ブログ

ブログ一覧 (全15件中 13件目~15件目を表示)

  • 2019.06.05

    こんにちはっ!ホテル・ブライダル科の菜々子です。

    私たちホテル・ブライダル科の1年生は、5月28日~31日まで東京見学研修に行ってきました。

    秋田では見ることができないようなホテルや結婚式場を見学して、1年生ひとりひとりが大きな収穫を得て帰ってくることができたと思います。

    私自身は、実際に働いているホテルや結婚式場のスタッフさんの声を聞いて、英語がやはり大事なんだなと感じました。どこのホテルも半数以上は外国のお客様で、グローバルな社会であったり、2020年に始まる東京オリンピックに備えて英語ができるのは当たり前な社会になっているのだと思いました。また、お客様を想うおもてなしの心がとてもすばらしかったです。施設だけではなく、スタッフさんの細かな心配りにも様々な工夫が見られて、自分自身の週末企業実習やアルバイトでのおもてなしについてよく考えさせられました。

    すべてのスタッフさんが、自分の仕事に誇りを持っていて、同じ職業を目指している身としてとても良い刺激をもらうことができました。

    東京で学んだことや感じたことを自分のモチベーションにして、11月から始まる実習に活かしていきたいと思います。


    わたしたちがプロデュースの模擬挙式!ご予約はこちらからお願いします!


    ホテル・ブライダル科「インスタグラム」こちら


     

  • 医療事務科の舘岡です(*^-^*)

    医療事務科2年生は、8月28日(水)の登録販売者試験に向けて、
    勉強の真っ最中です。
    今日は、「主な一般用医薬品とその作用」の中から「婦人薬」について勉強しました。

    「婦人薬」は、「女性ホルモンの影響で現れる諸症状の緩和と保健」を
    主たる目的とする医薬品です。
    その症状とは、冷え性、頭痛、のぼせ、めまい…など様々で、
    また、個人の体質や、その日の体調によっても異なります。
    学校や仕事に行かなければならないけど、どうしても辛いなーという時には、
    こうした症状を緩和する目的で、医薬品を使用してみるのもイイかもしれません(^^)
    (まずは、原因をはっきりするために、病院で検査してもらうことをお勧めします)

    医療事務科の学生は、全員女性ということもあり、とても身近な内容なので、
    応用学習として、興味のある「女性の病気」について、それぞれ調べてみました。

    代表して、恵美さんが作成した資料を掲載します(*^-^*)

    医療分野の学習は、初めて習う内容ばかりで大変ですが、
    身近な例と組み合わせながら、興味を持ち、

    視野を広く持って、多くのことを吸収して欲しいなーと思います(*^-^*)
    合格に向けて、ガンバリマショウ!

    さて、秋コアでは6月もオープンキャンパスを開催します。
     6月 8日(土) 学校説明
     6月16日(日) 学校説明、体験講座
     6月23日(日) 学校説明
     6月30日(日) 学校説明、体験講座
     ※6月30日は、進学相談会も同時開催!

    詳細内容やお申込みは、こちらからどうぞ(*^-^*)

  • 6/1(土) 盛岡にて、ETロボコン2019 東北地区大会 の 技術教育2が行われました。

    参加したメンバーの体調が悪く、残念ながら盛り上がることができませんでした。今週は学んだことをメンバーそれぞれの技術力アップにつなげられるよう、情報共有を図っている状況です。PID制御についても、研究が進んで(?)いるようです。

    さて、本日はたまたま就職のイベントと重なり、本校の学生もかなりの人数が参加したため、ロボコンの作業も少し停滞気味。

    と、いうことで、気分転換に久しぶりにでっかいコースを広げてみました。2年生にとっては初めての経験です。このコースは過去ロボコンに参加されたチームから譲っていただいたもので、今回のコースではありませんが、直線や大きなカーブでの動作確認ができるので重宝しています。

      

       

    広げるのも、片づけるのちょっとコツが要りますが、それはさておき、さすがに3年生は昨年の経験が活かされています、ちゃんと走っている! ちょっとびっくり。

    リーダ―曰く「俺は天才だから!」

    2年生は、本日は調子が上がらず、あれこれ試行錯誤です。結局スタートから上手くいかず、本日は撃沈。

    「なんで走ってくれないの~?」

    ロボットの醍醐味は、上手くいってもいかなくても、実際の動作に直結したプログラミングなんです。

    動作方法は、パソコンでプログラムを作成、ビルドしたプログラムを、Bluetooth通信でロボットに転送して、ロボット本体のボタンでプログラムの起動となります。。

    センサーやモータの記録を取りながら、何やらプログラミングしているようですが、むむむ。緻密な計算に基づいて...

    いや!いや!きっとヤマ勘で作成しているに違いない、大変怪しいPCの画面です。

    最初の試走会までにどこまで行けるかな?

    それではまた。

1 3 4 5
↑