8月20日に第2回目のARC健康教室を開催いたしました。
今回も、40代から80代まで幅広い年代の方たちにご参加いただきました。
参加いただいた方は全員女性の方たちでした。
健康寿命や平均寿命が男性に比べ長いのは、
生理的な特性だけではなく、こういった男女の意識の違いもあるのでしょうか?
今回も前回と同様に、
「健康寿命はどう延ばす!?...
8月20日に第2回目のARC健康教室を開催いたしました。
今回も、40代から80代まで幅広い年代の方たちにご参加いただきました。
参加いただいた方は全員女性の方たちでした。
健康寿命や平均寿命が男性に比べ長いのは、
生理的な特性だけではなく、こういった男女の意識の違いもあるのでしょうか?
今回も前回と同様に、
「健康寿命はどう延ばす!?...
8月19日に今年度第2回目のオープンキャンパスを開催致しました。
今回も本校に興味を持って頂いた、高校生とその保護者の皆様にご参加頂きました。
毎回の事ですが、1年生のうちから参加頂いている高校生の方もおり、本校として大変嬉しく思います。
在校生との交流や、理学療法体験、学校説明などから、
理学療法士として秋田県の保健医療福祉に貢献したいと志を持ち、...
7月30日に第1回のARC健康教室を開催いたしました。
当日は、近隣の皆様だけではなく、秋田市外からもご参加頂きました。
テーマは
「健康寿命はどう延ばす!?
~身体の衰えやすい部位とその原因、健康寿命を延ばす予防体操を知ることができる!」
と題し、まずは講義を行いました。
講師は当学院教員の冨田が担当させて頂きました。
健康寿命や姿勢・筋...
7月29日に今年度第1回目のオープンキャンパスを開催致しました。
多くの高校生とその保護者の皆様にご参加頂きました。
理学療法体験や在学生との交流を通じて、一人でも多くの方に理学療法と本校に興味を持って頂ければ幸いです。
次回は、8月19日(土)13時30分~16時(受付13時~)の予定です。
当日参加でも構いません。
多くの皆様のご来場をお待ちしております。...
秋田リハビリテーション学院にて健康教室を開催致します。
テーマは、
「健康寿命はどう延ばす!?
~身体の衰えやすい部位とその原因、健康寿命を延ばす予防体操を知ることができる!」
と題し、講義の後に、
良い姿勢と筋力を維持するためのセルフチェックと、
チェック結果に応じた運動の指導を行います。
講師は当学院教員の冨田が担当させて頂きます。...
6月25日に公開講座を開催致しました。
在学生の保護者の方や、本校を志望する高校生、地域の方々など多くの方にご来場頂きました。
特別講演は、秋田県理学療法士会会長の菅原慶勇先生から、「健康寿命延伸のための運動処方」というテーマでお話いただきました。
運動処方とは何か、運動がいかに健康寿命延伸に寄与するのか、性格タイプ別の運動方法と継続のコツなどのお話がありました。...
全学年を対象に接遇に関する特別講義を行いました。
講師は戸田富貴子先生(元キャビンアテンダント、秋田コアビジネスカレッジ非常勤講師)です。
相手がどういった事を望んでいるのか観察する重要性、相手に合わせた話し方やコミュニケーション方法、情報の伝達の難しさなどについて、実際のワークも交えてご講義頂きました。
ただ丁寧語を使うことが...
先日になりますが、球技大会が開催されました。
毎年、学生自治会メンバーが企画運営をしてくれています。
アドバイザーグループ(教員と1~3年生による編成)対抗で5チームがそれぞれの競技で競い合います。
今年は3学年に増えたので昨年以上に盛り上がりました。
ブログ担当も競技に熱中するあまり、ほとんどの競技で写真を撮り忘れてしまいました・・・笑...
6月25日(日)に公開講座を開催致します。
近隣にお住まいの皆様、本学学生の保護者の皆様、本学にご興味のある中高生・保護者の皆様、どなたでもご来場頂けます。
当日は、秋田県理学療法士会会長の菅原慶勇先生から「健康寿命延伸につながる運動処方」というテーマでご講演頂きます。
その他、学生たちが企画した理学療法体験コーナーも御座います。...
© ARC理学療法学科ブログ
最近のコメント