理学療法学科 BLOG

理学療法学科のブログ一覧 (全66件中 55件目~57件目を表示)

  • OSCE(オスキー)を実施しました

    2018.02.01

    3年生を対象に客観的臨床能力評価試験(OSCE:オスキー)を実施しました。

    模擬患者に対し、問診や理学療法に必要な評価や介入を行う試験です。

    OSCEとは何かについては過去のPre-OSCEに関する記事をご参照ください。

    今回は、2年生に患者役を担ってもらい、1年生には3年生の姿を見学してもらいました。

    実際の理学療法場面を想定し、

    挨拶・自己紹介から、問診や情報収集、評価、介入と一連の流れを適切に行えるかを評価します。

    試験後には、良かった所や改善点をフィードバックします。

    3年生にとっては非常にプレッシャーのかかる試験であったと思います。

    この試験を通じて得た学びを、

    2月13日から始まる評価実習で活かしてもらいたいです。

    【初回オリエンテーション】

    【2・3年生での練習風景】

    皆さんお疲れ様でした!

  • 日本赤十字社救急法講習会

    2018.01.10

    日本赤十字社秋田県支部の講師の方々をお招きし、

    3年生を対象に救急法講習会を実施しました。

    3日間の日程で、一次救命処置(BLS)、外傷の応急処置(止血、固定)、傷病者の搬送などを学びました。

    医療従事者として一次救命処置を習得することはもちろん、

    応急処置や搬送法まで学ぶことは学生にとって非常に有意義なことと思います。

    本来は自分から足を運ばなければ受講できないものを赤十字社の皆様に来校して頂けたので、

    学生としてはラッキー(?)だったのではないでしょうか。

    正確で迅速な処置、対応はもちろん重要ですが、

    一番大切なのは、傷病者の方への心配り、配慮、気遣い、ということを教えて頂きました。

    日本赤十字社秋田支部の皆様、誠に有難うございました。

  • 第1回臨床実習指導者会議

    2017.12.12

    先日、当学院にとって第1回目となる臨床実習指導者会議を開催させて頂きました。

    県内外の実習地から多くの先生方にご参加いただきました。

     

    1期生も凛々しい表情を見せてくれていました。

    今年度2月から評価実習を、

    また、4年生に学年が上がった次年度4月からすぐに臨床実習を2回行います。

    実際に現場で患者・利用者の方に触れながら臨床の先生方に指導して頂く機会を通じて、

    大きく成長して帰ってきてくれることを願います。

    1期生頑張れ!!

1 17 18 19 20 21 22
↑