情報システム科 ブログ
ITサービス企画
2017.07.05
情報システム科 アプリ開発コース 1年では、「ITサービス企画」という授業を展開中です。
グループ内で色々なアイディアを出し合いながら、新しいITサービスを企画するという科目です。
俺は天才、泉のごとくアイディアが出て仕方がない、という人は滅多におりません。
 かといって、うーんうーんと頭をひねって考えても、そう簡単にひらめくものではありません。
そこで、アイディアを出すための手法を試しながら覚えていくのもこの科目の目標です。
これまで、KJ法、マンダラート、マトリックス法、ブレインライティングシートなどを試してきました。
 ITを活用した手法というよりは、紙を切ったり貼ったり、アナログな手法が多いですね。

こういう手法を覚えておけば、社会人になって煮詰まった時も、打開できる力になるのではないでしょうか。
 また、独りよがりにならず、他の人の意見を積極的に取り入れる訓練にもなると考えています。
もちろん、「IT」サービス企画ですので、最先端のITに対する知識も深めようという意図もあります。
教科書は、
 「アイディアソン! アイディアを実現する最強の方法」 須藤順・原亮 (徳間書店)
 ISBN: 978-4198642259
 を使っています。
さて、6月から7月に行っているのは、「自動運転システム」を使った新しいサービスです。
 各チームとも、メリットやデメリット、Before/Afterなど、多角的な面からアプローチしているようです。
 
 
夏休み前には、10分間のプレゼンを行う予定です。
そろそろプレゼン資料はできたかな?