高度情報システム科 ブログ

ITエンジニアと数学!?

2018.01.21

コンピュータと数学、と聞くと多くの人はそこには密接な関係があると思うことでしょう。

実際にはシステムエンジニアには、数学があまり得意ではない人もいれば、文系出身の人もたくさんいます。

でもある程度数学に馴染んでいたほうが、ITの世界では役立つことが多いのも事実。

数学が得意な人は、IT業界での活躍を目指してみませんか?

 

実際に数学はどういった形でITに応用されているのでしょうか。

たとえばプログラミングでは、論理や集合、整数の性質、順列や組み合わせなどの知識はよく使われます。

またシステム戦略、システム設計など、情報システム全般に携わる人にとって、論理的なものの考え方は仕事を進めるうえで支えになることでしょう。

もう少し高度な数学もしっかり応用があるので例を挙げると・・

数論という分野は、ネットワーク上の暗号技術に応用されています。最近流行(?)のビットコインの世界でも・・。

データベース技術は関係代数の考えをもとにしていますし、機械学習では線形代数学が使われています。

VR(バーチャルリアリティー)の分野では3Dに関する開発を行ったりしますが、そこには基本的な幾何学の論理が根底にあります。

機械やロボットをソフトウェアで制御するときは数学的な計算は不可欠で、連続的な量を扱う積分という計算を行ったりします。

グラフ理論という分野は、大量・複雑なデータ構造を分析、処理するときの支えになります。

また、情報システムは人間社会の不確定要素を扱うことが多いため、待ち行列理論やベイズ統計といった分野も登場します。

ゲーム理論という、また少し変わった分野の理論も使われることもあります。

 

高度ITエンジニア科では、当然ITを学んでいきますが、必要に応じてこういった数学の勉強もできます。

数学が好きな人、興味ある人、あるいは学び直したい人、ITを通して深淵な数学の世界に触れ、将来の仕事に生かすという選択肢もありますよ!!

 

↑