ブログ
ブログ一覧 (全1555件中 556件目~558件目を表示)
2022.08.22
こんにちは!ビジネスマネジメント科教員の小野です!
あっという間に夏休みも終わり、
久しぶりの学校はとてもにぎやかに感じました。
やっぱり学生は活気があって雰囲気が明るくなりますね(*^^*)
ビジネスマネジメント科では夏休み前に
1年生:電卓検定・日商簿記検定
2年生:全経文書処理能力検定
に挑戦しました。
そして夏休み中に合格証書が届いたので記念にパシャリ🌟
おめでとう!
一生懸命勉強して取り組んだ成果が出ましたね!1年生は入学して初めての検定試験が電卓検定であり、
次に受験した日商簿記検定はビジマネの第一目標でもあるので
連続の試験勉強は大変だったと思います。
2年生の文書処理検定は何度も繰り返し模擬試験を行ったことで
高得点合格した人が多かったと感じます!
夏休み明けは前期のまとめ期間でもありますので、
1人1人時間を大切に過ごしていってもらえればと思います。
いよいよ学校祭や秋のスポーツ大会、インターンシップ、検定試験など
盛りだくさんな時期になってくるので
このまま頑張りつつ、楽しんでクラス全員で1つずつ思い出を増やしていきましょう♪2022.08.17
医療事務科では、日本医師会認定医療秘書を始めとして
たくさんの医療系の資格取得にチャレンジしており、
その一つに「医療事務技能審査試験」があります。この試験は、診療報酬請求事務や患者接遇など、
医療事務職の必須スキルを評価するもので、
「医科」と「歯科」の2種類があります。
秋コアでは、全員が2つの検定試験にチャレンジしており
昨年度も合格率は100%です!さて、この度、試験の主催者である
「一般財団法人日本医療教育財団」様より、
秋コアが教育優秀校に選ばれ、表彰されました!
なんと、昨年に続き、2年連続3度目の表彰です(*^-^*)そして、嬉しいことに、秋コアの姉妹校の
・出雲コアカレッジ
・山口 コアカレッジ
も表彰されました!関連サイトはこちらから↓↓↓
一般財団法人 日本医療教育財団Webサイトこの教育優秀校とは
「2021年度 医療事務技能審査試験において、
全国211校の団体受験校の中から、
総合的に評価して、特に優秀な20校を表彰する」
というものです。2021年度の実績が評価されたということで、
現在の2年生や卒業生たち一人一人が
資格取得に真剣に向き合い、
納得いくまで勉強した成果ですね!9月末には、1年生が医科の試験を受ける予定です。
ぜひ、満足のいく結果が得られるように
頑張ってください\(^o^)/ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
秋コアでは、8月21日(日)に
オープンキャンパス(説明会)を行います。
お申し込みはこちらから(*^-^*)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー2022.08.10
こんにちは!
医療事務科 教員の舘岡です(*^^)今日は登録販売者のオンライン補講☆3回目を行いました。
今日は「試験範囲の改訂ポイント」について、解説しました。
登録販売者の試験問題は、厚生労働省ホームページに公開されている
「試験問題の作成に関する手引き」から出題されます。
試験問題作成に関する手引き(令和4年3月)平成30年3月版からずっと変更がなかったのですが、
この春、令和4年3月版が公開され、
実に4年ぶりに試験範囲の一部が改訂されました。
今日は、その改訂箇所について、
昨年までの問題と照らし合わせながら
どのように変更されたのかを確認しました。例えば、改訂により新たに「PL法」が試験範囲に加わりました。
上図の解説のとおり、PL法とは
製造物の不良や欠陥が原因で生じた損害に対して、それを証明できた場合、
製造業者に対して損害賠償を請求できる、という法律です。このPL法の対象に、一般用医薬品も含まれる、ということで、
今回の改訂で試験範囲に含まれました。このような改訂箇所が多くあるし、
出題傾向もやや変わっていますが、
基本的には、問題演習を繰り返しです!!
脳を活性化して、刷り込みましょう\(^O^)/ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
秋コアでは、8月21日(日)に
オープンキャンパス(説明会)を行います。
お申し込みはこちらから(*^-^*)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー