ブログ
ブログ一覧 (全1560件中 1045件目~1047件目を表示)
2020.01.21
先日お伝えした日商簿記1級を合格した岡本貴斗君に、実習で忙しい中、
インタビューに答えてもらいました。Q1.合格した時の感想は?
~ 素直に嬉しかったです。Q2.1級の勉強で一番頑張ったことは何ですか?
~ 苦手な範囲の復習です。苦手な範囲は意味が分からないので、何回も問題を
解いて覚えました。Q3.勉強していて大変だったことは何ですか?
~ 何回も勉強して頑張っても、結果がついてこなかった時はショックを受けました。
ですが、諦めずに勉強することで結果がついてくるようになりました。Q4.合格した一番の要因は何ですか?
~ 「絶対に合格する」という気持ちです。Q5.これから1級を目指す人に向けてアドバイスをお願いします。
~ まずは「絶対に合格する」という気持ち!そして、とにかく過去問と問題集の
アウトプット。理想は過去問と問題集をパーフェクトになるまで、解けるように
なること。これでかなり自信がつくと思います。仕事で忙しい中、インタビューに答えてくれた岡本君に感謝です。
今は次の目標である「税理士試験」に向けて勉強しているそうなので、ぜひ取得できるように
頑張ってもらいたいと思います。2020.01.20
昨年、秋田県庁で導入した会話ロボットSota君のロボットプログラミングを、高度職業実践科ITスペシャリストコースの学生が行いました。
あれから約一年、今度は次の学年の学生が引き継ぎ、Sotaをさらに成長させるべくプロジェクトを結成しました!
先輩の成果に負けずに、Sotaをグレードアップしていこう!!
というわけで、秋田県庁第二庁舎にやってきました。
こちらの1階にSota君が置かれているのですが、現在耐震工事中で任務はお休みです。
今のうちにSotaの性能強化ですね。
エレベーターで3階に向かい、デジタルイノベーション戦略室へ。
さすがに緊張していますか?
秋田県庁の方からは、Sotaに関する機能追加や目的の話だけにとどまらず、県庁の紹介、就職や将来のこと、趣味の話まで幅広くお話しいただき、またいろいろなことを教えてもらいました。
こんな機会をいただいて、貴重な経験になりますね。
今年はおよそ一か月の期間で、演習授業の一環としてSotaの企画から設計、実装まで行っていきます。
インターンシップや就職活動も始まり忙しくなりますが、頑張っていこう!
(多分、Sotaも応援してくれていると思うので・・・・?)
開発の様子はこのブログでお伝えしていきます。
2020.01.16
医療事務科の舘岡です(*^_^*)
短かった冬休みも終わり、
秋コアでは、今週から授業が始まりました(*^^*)
医療事務科では
2年生 卒業研究
1年生 検定試験対策
を中心とした授業を行っています。2年生の卒業研究は
「記憶の記憶のしかたについて」
「食とからだ」
について、2グループで進めています(^O^)/
2月13日(木)にアルヴェで卒研発表会があり、
秋コアの全学科が、各分野についての
研究成果を発表しますので、
ぜひ見に来てください!
1年生の検定試験対策は
2月に「秘書検定」「簿記検定」「エクセル検定」の
3つも検定試験があるので、
全てに合格することを目指して、頑張っています(^O^)/
検定試験が終わると
楽しい春休みが待ってます!
やや気が早いですが、未来の楽しいことに向かって
今、やるべきことをガンバリマショウ(^_-)-☆