ブログ
ブログ一覧 (全1528件中 1162件目~1164件目を表示)
2018.12.28
あっという間で2018年も残りわずかになりました。
今年も厳しく、そして楽しく学び、学生たちが成長してくれた一年でした★
4月(新入生歓迎会)
5月(秋田県内ホテル見学研修)
6月(東京ホテル見学研修)
7月(全校七夕イベント)
8月(スペシャルオープンキャンパス)
9月(模擬挙式)
10月(世界三大珍味の試食)
11月(即戦力人材育成支援事業:講演会)
12月(ケーブルテレビ出演)
紹介しきれないことがまだまだありますが・・・"(-""-)"
連携企業の方々にも支えられ、
無事2018年を終えられそうです。
本当にありがとうございました。現在は、
2年生は模擬披露宴に向けて( `ー´)ノ!
1年生は長期ホテル実習のラストスパート☆2019年は目標に向かってさらに成長していきましょう(^o^)/
2019年もホテル・ブライダル科をよろしくお願いいたします☆彡
平成31年1月20日(日)模擬披露宴!ご予約はこちらからお願いします!
ホテル・ブライダル科「インスタグラム」はこちら☆
2018.12.27
冬休み、中高生向けプログラミング講座として、AKITA デジタルユース キャンプ 2018(地域ICTクラブ)が行われています。
本校では、情報システム科と高度職業実践科の学生1名ずつが、メンターとして講師のサポートをしています!!
4日間のうち、今日は2日目。
ちょっとずつ指導も慣れてきているようでした。
内容は秋田の魅力を発信するWebサイトの作成。
WordPressを使っています。
メンターも事前に内容指導してもらっているわけでなく、一緒に勉強しながらです。
他のメンターの秋大や県立大の学生らとも仲良くなっていました。
嬉しいですね。
今後も秋コアは、地域と連動した取り組みを行っていきます!!
2018.12.26
Javaプログラミングコンテスト最優秀賞者のプログラムを見てみよう、第3弾です。
残っている処理は、与えられたIPアドレスのブロードキャストアドレスを求めることです。
int型の変数ipには現在、IPアドレスが数値として入っています。またint型の変数zには、サブネットマスクのサフィックス値が入っています。
たとえばIPアドレスが192.168.61.145/26であるとき、ブロードキャストアドレスは上位26ビットはそのまま、残りの6ビットはすべて1にしたものになります。
では、最優秀者のコードを見ていきます。
前回の処理で既に
char[] ipc = Integer.toBinaryString(ip).toCharArray();
を実行しています。char型の配列ipcには、ipを2進数にしたものを1桁ずつ区切って0か1を文字にしたものが格納されています。
ネットワークアドレスのときは、
for (int i = 31; i >= z; i--) ipc[i] = '0';
としましたが、ブロードキャストアドレスのときは
for (int i = 31; i >= z; i--) ipc[i] = '1';
とします。
あとは表示するだけですが、これもネットワークアドレスのときと一緒。
a = b = c = d = 0; for (int i = 0; i < 8; i++) { a += (ipc[i] - '0') << (7 - i); b += (ipc[i + 8] - '0') << (7 - i); c += (ipc[i + 16] - '0') << (7 - i); d += (ipc[i + 24] - '0') << (7 - i); } System.out.println(a + "." + b + "." + c + "." + d);
ちなみに、サブネットマスクとIPアドレスの論理積をとればネットワークアドレスが求まりますが、ブロードキャストアドレスの場合はサブネットマスクの0と1を反転したものとIPアドレスの論理和をとればよいです。
しかし今回のコードでは、あまり難しく考えずにシンプルに処理されていますね。
今回紹介したコードを繋げたものは以下のようになります。
String[] sp = str.split("[\\./]"); int a = Integer.parseInt(sp[0]); int b = Integer.parseInt(sp[1]); int c = Integer.parseInt(sp[2]); int d = Integer.parseInt(sp[3]); int z = Integer.parseInt(sp[4]); int ip = (a << 24) + (b << 16) + (c << 8) + d; char[] ipc = Integer.toBinaryString(ip).toCharArray(); for (int i = 31; i >= z; i--) ipc[i] = '0'; a = b = c = d = 0; for (int i = 0; i < 8; i++) { a += (ipc[i] - '0') << (7 - i); b += (ipc[i + 8] - '0') << (7 - i); c += (ipc[i + 16] - '0') << (7 - i); d += (ipc[i + 24] - '0') << (7 - i); } System.out.println(a + "." + b + "." + c + "." + d); for (int i = 31; i >= z; i--) ipc[i] = '1'; a = b = c = d = 0; for (int i = 0; i < 8; i++) { a += (ipc[i] - '0') << (7 - i); b += (ipc[i + 8] - '0') << (7 - i); c += (ipc[i + 16] - '0') << (7 - i); d += (ipc[i + 24] - '0') << (7 - i); } System.out.println(a + "." + b + "." + c + "." + d);
とにかくコンテストの短い時間でここまで書けたのが驚きだったので、3回に分けて紹介しました!