ブログ Archive | 420ページ目 (1528ページ中) | 学校法人コア学園 秋田コア ビジネスカレッジ

ブログ

ブログ一覧 (全1528件中 1258件目~1260件目を表示)

  • 2018.07.17

    去る7月10日 (火) 「ジャンプアップ講座」を実施しました。

    「ジャンプアップ講座」は、学生の将来に役に立つように、見聞を広めプロフェッショナルな仕事に高い意識を持つことをテーマにした特別講座です。情報系学科としては、やはりITに関連あるテーマということで企画しました。

    今回、講師としてお迎えしたのは、「秋田県警察本部 警務部 サイバーセキュリティ対策係」のお二人、伊藤様と保坂様です。実はお二人とも本校の卒業生です。

    最初は、伊藤様に登壇していただきました。

    まずは、コア学園に在籍中に勉強した内容について、丁寧に語っていただきました。大変意外なことに、Excelが大変現在の仕事に役に立っているということを、マクロや図面など具体的な例を出して説明していただきました。また、警察が実施しているサイバーセキュリティ対策に関する最近の事案についてお話いただきました。身近なSNSに関する話題では、学生の皆さんも、「あれっ、自分は大丈夫かな?」と考えた瞬間が、何回かあったんじゃないかな。

    そして、経産省試験の勉強の仕方のコツも教えていただきました。

    次に、保坂様のお話です。

    保坂様からは、昨年実際に摘発した「違法なWebサイト」について、お話をしていただきました。「違法なWebサイト」というのは、著作権者に迷惑を及ぼすようなコンテンツを掲載しているサイトだったそうです。摘発するタイミングなど、大変臨場感があるお話でした。また、アカウントの乗っ取りの事例や、SNSを使った恐喝の事例についても説明をしていただきました。気軽に使っていたものが、ある瞬間から悪意ある犯罪が剥き出しになる事例は、身につまされ、恐怖を感じたのではないでしょうか?

    お二人とも、軽妙な話し方でしたが、警察官として、危険に立ち向かい強い正義感を持って仕事に励んでいられるのことが感じられる講座になりました。本校の卒業生として、我々も誇りを感じるのと同時に、今後も秋田のサイバーセキュリティの前線で活躍していただけますようお祈り申し上げます。

    伊藤様、保坂様ありがとうございました。(どうか、あまり危険なことに遭いませんように)

    最後に、学生の皆さんの中から、サイバーセキュリティ捜査官になって活躍してくれる人が現れることを期待しています!

  • 7/14(土)に、東北TECH道場の発表会がありました。

    東北TECH道場は、ITを活用して東北の発展のために開発者を支援・育成する場で、Googleが後援になっています。

    東北TECH道場のWebサイト

    東北各地に道場がありますが、日本海側は秋田道場のみ。秋田道場は株式会社neccoさんのオフィスをお借りして運営しています

    また、Googleが後援となり、県外から講師が派遣されます。

    秋田コアビジネスカレッジからは高度ITエンジニア科の学生1人と情報システム科の学生1人が参加しています。

    月1~2回のペースで約半年間、Androidアプリの企画開発を行ってきました。

    今回は、これまでの取り組みの成果発表会を行いました。

    秋田会場で発表までこぎ着けたのは、本校からの学生2名だけでした。

    東北各地の道場をGoogleの会議システムで接続して行います。石巻道場、秋田道場、北上道場の3拠点を繋ぎました。

    1人はバックグラウンドで音楽を鳴らすアプリ、1人はプロ野球と高校野球のクイズアプリを制作し、発表しました。

    遠隔での発表ということもあり、慣れていないせいか少しやりづらかったでしょうか?

    終了後に投票を行って、各道場の優秀作を決定していきます。

    しかし秋田からは2名だけのエントリーだったので、最優秀と優秀を独占できました!

    Googleから景品が贈呈されますが、仲良く?山分けです。

    AndroidやYoutubeのタオル、バッグ、シールなどなどです。

    少ない時間内で、小さなアプリですがチャレンジして完成までさせたことのご褒美ですね。

    今回は景品を山分けできましたが、本人たちはもっと他の学生にも参加してほしいとのことでした。

    他の道場の若い人たちの発表を聞けたのも良かったと思います。

    これからもお互い刺激し合ってスキルを磨いていきましょう!

     

  • ビジネスキャリア科2年担任の後条です。

    先日、東北簿記電卓競技大会の電卓部門に2年生の

    有志を引率し、出場させていただきました。

     

    結果は…入賞できなかったので残念でしたが、他校の

    学生のひたむきな姿を見たことで、本校の学生にとり

    とても良い刺激となりました。

    これからの活躍に期待したいです。

    仙台大原簿記情報公務員専門学校の皆さま、当日は

    大変お世話になりました。ありがとうございました。

     

1 418 419 420 421 422 510
↑