ブログ
ブログ一覧 (全1528件中 1285件目~1287件目を表示)
2018.06.12
「オブジェクト指向設計」という情報システム科・高度ITエンジニア科2年の授業を担当しています。UMLをベースに、ソフトウェアの設計を学ぶ授業です。
UMLというのは、Unified Modeling Language の略ですが、簡単にいうと設計書を記述するための「ルール」です。ただ、その背景にある「オブジェクト指向」の考え方がなかなか呑み込めないので、設計して記述してみても、なんとなくこれがベストかどうか自信がなくなったりするんです。
4月から始まって、今まで「ユースケース図」「クラス図」「アクティビティ図」などを、実際に作りながら学んできました。
現在は、チームで1つのプロジェクト(みんなゲームが好きなので、ゲームをテーマにしてみました)で、試行錯誤しながら、設計作業を進めています。
なかなかテーマがまとまらず、進まないチームもあるのですが、本日は情報共有を主な目的として、チームごとに「レビュー」(打ち合わせ)をしました。
なかなか複雑なクラス図です。むむむ、なぜ<Interface>がこんな位置に?、などなど疑問が噴出してきますが、今日は見守りましょう。
和気あいあいは良いけれど、まずい部分は、きっちり修正すること。どういうわけか、「ステートマシン図」の書き方が一番きっちりしているね。
はい、それでは議事録をきっちり提出してください。
おやおや、変なプログラムを見つけたよ。先走って作ってみたのかな?
設計をきちんとすれば、プログラミングやテスト・デバッグが随分楽になるんだけどなぁ。ぜひ真剣に取り組んで欲しいな。
まずは設計が先!きっちり!きっちり!
2018.06.11
こんにちは!ビジネスキャリア科2年のニャレンです。
最近は暑い日が多くなり、まだ身体が慣れていなかった私は久々に
風邪をひいてしまいました…。
皆勤賞を逃さないために頑張って登校した私を支えてくれたのが、
こちらのポカリスエットとアクエリアスです!
みなさんは普段どちらを飲んでいるのでしょうか?
個人的には体調が酷いときにポカリで治りかけたらアクエリという
飲み方を勧めたいです。
気分によって変わりますけどね!
皆さんも今の時期、風邪には十二分に注意してお過ごし下さい!
2018.06.09
医療事務科の舘岡です(*^-^*)
秋コアでは6月9日(土)に
オープンキャンパスを行いました。医療事務科の体験講座は、
「操作してみよう!レセプトコンピュータ
~熱中症になったらいくらかかる?~」
と題して、パソコンを使用して
請求書を作成する体験を行いました。近年、病院では電子化が進み、
カルテやレセプトなどを、パソコンで作成することが一般的です。
秋コアでも、時代に合わせた即戦力を身に付けられるよう
「医事コンピュータ」という授業を行っています。
今日の体験講座では、授業の一部を体験してもらえるよう、
熱中症の疑いで診察を受けた場合に
どれくらいの医療費がかかるのかを
パソコンを使って計算してみました。少し難しめの内容でしたが、
参加してくれた高校生の皆さんは
パソコンへの入力や設定が、しっかりと出来ていました(^_^)
優秀ですね!!次回のオープンキャンパスは、6月24日(日)となります。
体験講座は、ビジネスキャリア科 と 高度職業実践科 です。
皆さんのご参加をお待ちしています!
お申込みはこちらから(*^-^*)