ブログ
ブログ一覧 (全1559件中 1492件目~1494件目を表示)
2017.09.11
9/3 クルーズ船「ダイヤモンドプリンセス号」観光案内ボランティアを秋田港、キャッスルホテル2班で無事行いました。 約2,200人の海外のお客様、質問も様々で少し苦労しました・・ 秋田犬がとても人気があって我がことのようにうれしかったです。
一人でも多くの方に秋田の魅力が伝わっていればなぁ、と想う1年生達でした。またまたやってきました。ETロボコン 試走会。
9/9(土) これで3回目の試走会になります。今回は、北東北地区 独自の試走会ということでしたが、大会の委員の方も多数いらっしゃいましたので、全体的にはリラックスしながらも、一つ一つの試走に緊張感のある試走会でした。
ただいま、準備中。
まずは、例によってRコースの試走から。
まあまあのスタートです。黄色い付箋は、われらのロボットのしるし。
高速カーブを曲がり切れるか?他のチームのロボットが並走しているのを横目でみながら、どうだ!
難所はどうだ? ウッウッウッ、残念! あとちょっと。
ちょっとだけ、プログラム変更。
さて、課題の多いLコース。
(キャリブレーションがいまいちか)でも、やるんだよ。
タッタカタッターッ とリズミカル揺れてにスタートしました。(本当は振動が少ないほうが良いスタートです)
きついヘアピンを抜けて、抜けて、抜けて?... GOAL!?
むむむむ。危なっかしい部分が目立った走行でした。最後の、でもまだまだ課題が残った試走会となりました。
本番まで、あと7日。がんばんべぇ。
2017.09.10
9/8(金)、ETロボコン連携先企業のADK富士システム株式会社様へお邪魔しました。
私たちの学校は秋田駅近くにありますが、会社は学校から車で30分ぐらいの緑豊かな郊外にあります。素晴らしい環境です。
9:00頃に到着し、まずは会社説明やサービスの説明を受けました。
連携企業ですから十分知っているつもりでしたが、実際には知らないことばかりで新鮮でした。
そして会社内の見学。写真では見せられませんが、明るい自然光あふれるオフィスでした。技術系部署の社員の皆さんのデスクには技術書が常に手元に置かれていて、専門学校生も学びの大切さを再認識したのではないでしょうか。
一通りの見学を終え、当初の目的でもあるロボコンの試走に入ります。コース設置にはだいぶ慣れてきました。
スタートからライントレースはだいぶ順調です。ただ、カーブでスピードを落とさないと危険。スピードも出したいという葛藤もあって悩みどころです。
学生が社員さんに指導する様子!?偉そうだな!
ライントレースを終えてゴールの後は、難所が待ち構えています。Rコースでは、ゲートをくぐってガレージにぴったりと入れないといけませんが・・・。
苦労の様子はこちらの動画で。
東北地区大会まで、あと一週間となりました。
ラストスパートです!