高度情報システム科 Archives | 42ページ目 (205ページ中) | 学校法人コア学園 秋田コア ビジネスカレッジ

高度情報システム科 ブログ

高度情報システム科のブログ一覧 (全205件中 124件目~126件目を表示)

  • 2020.02.10

    高度職業実践科の1~2年は、2/3~2/7の一週間、各社に分かれてインターンシップに参加してきました。

    今回はみな、秋田市内のIT企業でした。

     

    こちらはフォームズ株式会社様の様子です!

    こちらでは2年1名と1年1名がお世話になりました。

     

    プログラミング言語のPythonの練習を行った後、Pythonを使用して強化学習の体験を行いました。

    強化学習はコンピュータ自身がシミュレーションを行い、その結果をもとに次の行動を決めていくという機械学習の一つです。

    つまり、人工知能(AI)分野の体験です!

    パラメータも調整しながら、インベーダーゲームが強くなるよう何十万回もゲームを繰り返し行わせました。

     

    楽しんで学べたようですね。

     

    実際の会社で実習を行うことができ、技術的なこと以外も吸収できたのではないでしょうか。

    ランチミーティングにも参加させていただき、社会人とのコミュニケーションも図れたようです。

    企業の方々、本当にありがとうございました。

     

    この経験を、自身の将来を考える上で生かしていきましょう!

     

  • 2020.01.20

    昨年、秋田県庁で導入した会話ロボットSota君のロボットプログラミングを、高度職業実践科ITスペシャリストコースの学生が行いました。

    秋田県庁sotaプロジェクト始動!

    あれから約一年、今度は次の学年の学生が引き継ぎ、Sotaをさらに成長させるべくプロジェクトを結成しました!

    先輩の成果に負けずに、Sotaをグレードアップしていこう!!

     

    というわけで、秋田県庁第二庁舎にやってきました。

    こちらの1階にSota君が置かれているのですが、現在耐震工事中で任務はお休みです。

    今のうちにSotaの性能強化ですね。

    エレベーターで3階に向かい、デジタルイノベーション戦略室へ。

    さすがに緊張していますか?

    秋田県庁の方からは、Sotaに関する機能追加や目的の話だけにとどまらず、県庁の紹介、就職や将来のこと、趣味の話まで幅広くお話しいただき、またいろいろなことを教えてもらいました。

    こんな機会をいただいて、貴重な経験になりますね。

    今年はおよそ一か月の期間で、演習授業の一環としてSotaの企画から設計、実装まで行っていきます。

    インターンシップや就職活動も始まり忙しくなりますが、頑張っていこう!

    (多分、Sotaも応援してくれていると思うので・・・・?)

    開発の様子はこのブログでお伝えしていきます。

     

  • 2020.01.12

    昨日 に引き続きあきたキッズプログラミングスクールの2日目を行い、無事終了しました!

    昨日の様子は、さきがけ新聞にも記載されています。

    親子でゲーム制作に挑戦 秋田市、プログラミングの基礎学ぶ

     

    2日目の今日も小学1年生から中学3年生まで、幅広い年齢の子供たちが参加しました!

    Webブラウザ上から、Scratch(スクラッチ)というプログラム言語を使用してゲームプログラミングしていきます。子供たちからは、ゲーム制作が進むたびに歓声や笑い声があがります。

    丁寧に作っていく児童もいれば、いろいろやってみる面白い児童も。

    学生サポートも、2日目ということもあり、かなり慣れてきたようでした。教えるのも勉強ですね!

    スクールは13日の秋田高専、秋田大会場で終了となりますが、このあと小中学生はプログラミングアワードという大会があるので、そちらも楽しみです。

     

    今後は小学校でもプログラミング教育が始まり、ますますITは注目されていきますね。

    秋田コアビジネスカレッジも、IT教育に関わる学校として、地域と連携して秋田と秋田の未来を盛り上げていきます!!

     

1 40 41 42 43 44 69
↑