高度情報システム科 Archives | 47ページ目 (205ページ中) | 学校法人コア学園 秋田コア ビジネスカレッジ

高度情報システム科 ブログ

高度情報システム科のブログ一覧 (全205件中 139件目~141件目を表示)

  • 2019.08.05

    秋田駅東口に隣接しているALVEにて、8/2(金)、8/3(土)、「秋田ICTフェア2019」が開催されました。

    8/3(土) オープンキャンパス終了後に、いそいそと行ってきました。

    イベント名の通り、ICTに関連のある企業・研究団体の皆さんが、開発した商品や研究のデモンストレーションや展示を行う見本市のようなものです。同時開催のイベントとして「プログラミング教室」や「eスポーツ」関連のイベントも行われていたようですが、残念ながら、そちらは見ることができませんでした。

    秋田では、なかなかこうしたICT系のイベントが開催される機会が少ないので、若い世代のためにも、近いうちに、またぜひ開催してほしいなと思います。

    企業連携でお世話になっている技術者の方達を始め、ICT企業で働いている卒業生にもたくさん会うことができました。皆さんがんばってますね。大変刺激を受けました。

    おっと、デジタルスタンプラリーは、帰る時になってはじめて気がつきました。

    もう一つ発見。

    NTT様のブースに、我らの「Sota」が!

    ちょっと色がアイドルっぽいぞ。

    売れっ子だね!

     

  • 2019.07.29

    いよいよ 7/27(土)、ETロボコン2019 第1回目の試走会です。またまた、秋田から新幹線こまちに乗って、いそいそとやってきました盛岡です。むしむしと秋田も盛岡も暑いなぁ。

    学校では、本番のコースで走らせることができないため、試走会での走行は欠かせません。なおかつ、実験と情報収集の貴重なチャンスです。2時間弱、気合を入れて頑張りましょう。

    本番用のコースを見るのは初めてです。おや、意外とコンパクトな感じを受けます。やはりゴール直後の青いラインが目立ちます。これが難所へのチャレンジする際の「鍵」になります。

    ゴールを目指して、スタート!

    おおっ、2年生チーム、最初からゴールまで完走するじゃないか!もしかして、史上最強じゃないか!

    (しかし、まだ実装していない部分がいっぱいあるのに、こんなにうまくいっていいのか?これは何かの罠なんじゃないのか...) 

    図にのって、さらに走行スピードを上げようとするメンバー。限界突破なるか? あ、やっぱりここでコースアウト。

    改善の余地はまだまだあるなぁ。毎度のことではあるけれど、S字カーブはくせものですね。

    さて、3年生チームはどうかな?

    むむ。片方のコースしかうまくいかないって?

    スタート直後に後ろに下がりすぎるし、尻尾は変な動きはするし、うぅ、散々ですなぁ。プログラムに致命的な欠陥があるんじゃないかな。ちょっと準備不足でした。

    悲しい背中の3年生。

    まあ、走行できなくても、センサーによる情報収集はできたよね。

    ちらりちらりと横目で他のチームの走行を見てみますと、結構がっちり走行しているチームがいます。タイムも上々。この時期にあの安定した走行はお見事というしかありません。企業参加のチームのようでしたが、メラメラと(勝手に)ライバル心が燃え上がるのは、私だけでしょうか?

    第2回目の試走会は、8/24(土)。それまでにどれだけプログラムの精度を高められるか、夏休みですが、ここが勝負時です。

    「熱い」夏はまだまだこれからです。

  • 2019.07.16

    毎年恒例、夏休み中、スペシャル・オープンキャンパスがあります。8/3(土)、8/4(日)、8/5(月)の3日間です。

    この期間は来校していただける方に対して、めいっぱい学校の魅力を伝えられるよう、総力を結集して内容を練っています。

    現在、8/4(日) の模擬授業のテーマとしては「CGプログラミング体験 ~画像認識とエフェクト~」ということで設定しています。

    さて一体全体、これは何?

    その答えは、このブログのタイトルにある通り、「Processing」というプログラミング環境を使ったプログラム作成体験です。

    で、いったい何ができるのか?

    CG、画像処理、画像認識、AR、と用語を並べ立てることもできますが、まずは、ある学生が制作したプログラムの動作をキャプチャした以下の画像をご覧ください。

     

    PCに搭載されたカメラから読み込んだ画像に対し、「顔」を認識した部分に、画像を加工して貼り付ける処理をおこなっています。学生に言わせると、スマホアプリの「snow」じゃん、ということになるのですが、皆さんは、これでピンときていただけますでしょうか?

    もし、興味を持っていただけたら、オープンキャンパスへぜひ参加してみてください!

    他にも、音に反応したり、マウスの動きに対応したグラフィックス描画を行うプログラムを予定しています。

    スペシャル・オープンキャンパスについては、

    スペシャル・オープンキャンパス

    スペシャル・オープンキャンパスの申し込みは、

    オープンキャンパス申込

    以上、参加お待ちしています!

1 45 46 47 48 49 69
↑