高度情報システム科 ブログ
高度情報システム科のブログ一覧 (全205件中 145件目~147件目を表示)
2019.06.05
6/1(土) 盛岡にて、ETロボコン2019 東北地区大会 の 技術教育2が行われました。
参加したメンバーの体調が悪く、残念ながら盛り上がることができませんでした。今週は学んだことをメンバーそれぞれの技術力アップにつなげられるよう、情報共有を図っている状況です。PID制御についても、研究が進んで(?)いるようです。
さて、本日はたまたま就職のイベントと重なり、本校の学生もかなりの人数が参加したため、ロボコンの作業も少し停滞気味。
と、いうことで、気分転換に久しぶりにでっかいコースを広げてみました。2年生にとっては初めての経験です。このコースは過去ロボコンに参加されたチームから譲っていただいたもので、今回のコースではありませんが、直線や大きなカーブでの動作確認ができるので重宝しています。
広げるのも、片づけるのちょっとコツが要りますが、それはさておき、さすがに3年生は昨年の経験が活かされています、ちゃんと走っている! ちょっとびっくり。
リーダ―曰く「俺は天才だから!」
2年生は、本日は調子が上がらず、あれこれ試行錯誤です。結局スタートから上手くいかず、本日は撃沈。
「なんで走ってくれないの~?」
ロボットの醍醐味は、上手くいってもいかなくても、実際の動作に直結したプログラミングなんです。
動作方法は、パソコンでプログラムを作成、ビルドしたプログラムを、Bluetooth通信でロボットに転送して、ロボット本体のボタンでプログラムの起動となります。。
センサーやモータの記録を取りながら、何やらプログラミングしているようですが、むむむ。緻密な計算に基づいて...
いや!いや!きっとヤマ勘で作成しているに違いない、大変怪しいPCの画面です。
最初の試走会までにどこまで行けるかな?
それではまた。
2019.05.29
スポーツチャレンジデー!
高度職業実践科の3年は、公園でキャッチボールをしてきました~。
童心に返って楽しんできました。
天気が良くて気持ち良かったですね。
ペアを変えて何度もやりました。
明日、腕が痛くならないといいですね・・・。
2019.05.22
WebCGクリエイターコースのエンドーです。
今年から新しい試みとして、今注目されている「eスポーツ」を取り入れ、チームを立ち上げていこうと思っています。本日(5/22)はその一歩目となる説明会を開催しました。
説明会には短い告知期間にも関わらず予想よりも多くの人数が集まりました!
(1年生の参加者も居て少し安心……)説明会の内容としては、
・eスポーツで今年開催される茨城国体予選に参加(出場)すること。
・今後はサークル活動化させ、より多くの人を巻き込んで盛り上げていく。
です。eスポーツの取り組みは秋田県でも始まったばかりですが、秋田コアビジネスカレッジからもeスポーツで秋田県を盛り上げていけたらなと思います!