高度情報システム科 Archives | 65ページ目 (205ページ中) | 学校法人コア学園 秋田コア ビジネスカレッジ

高度情報システム科 ブログ

高度情報システム科のブログ一覧 (全205件中 193件目~195件目を表示)

  • 2017.10.23

    あれから、もう2週間たったのですね。思い返せば、楽しいこと、悲しいこと、色んな事がありました...

    気を取り直して、いってみましょう。

    10/9(体育の日)、ETロボコンの東北地区大会が行われました。ご存知の通り、本来 9/18に開催されるはずだったのが、台風の影響で10/9に延期になったのです。

    まずは、チーム メンバー全員で「こまち」で盛岡まで。盛岡から「いわて銀河鉄道線」に乗り換えて、滝沢駅まで。

    滝沢駅から、長い長い坂道を登ってたどり着いたのが、「岩手県立大学 滝沢キャンパス」。

    早速会場へ。すぐさま試走タイム。

      

    時間が限られているので急かされるようにして、でもお互いに譲りあいながら、試走は順調に終了。

    合間をみて、モデル審査のコメントに目を通します。

    あちゃーっ、クラス図の多重度は明らかにミス!大反省。

    続いて、車検。

    1か所部品をつける向きが誤っているとの指摘を受けてしまいました (そういえば昨年も同じようなことが...)。

    手早く手直しして、無事終了。

    マスコミから取材殺到中!人気赤丸急上昇 (うそです)。

    いよいよ開会式。

    7番目に登場。森のくまさん。14番のゼッケンが光るぞ。

    まずはRコースでのスタート。

    慎重にキャリブレーションをして、スタート!

    よしよし、安定しているぞ。

    ゴール!!!!

    おっと、難所に突入するところ、魔のグレーマーカーでスピンアウト(泣) うーん残念。

    どうだ、結果は。

    リザルトタイム、29.6秒。立派なもんだ。胸張っていいぞ。みんな。

    さて、後半、Lコース はどうなる?

    (この時会場に悪魔がひそんでいることに、私たちは気がつきもしなかったのです...)

    後編につづく。

  • 2017.09.21

    2,3年生が出場予定のETロボコン東北地区大会(9/18)は、台風のため延期となってしまいました。

    代替日は10/9となったので、また改めて、準備し直しです。

    というわけで今回は、1年生の状況です。

    1年では現在、学習した3DエンジンのUnityを活用し、ドローンシミュレーターの開発に取り組んでいます。

    開発プロジェクトは3つ。それぞれが良い物をつくろうと奮闘しています。

    シミュレーターはいかに忠実に実際のドローンの動きを再現し、本物に近い操作練習ができるかが大事です。ドローンの担当の先生からは、風の影響も考慮するようにといった要望ももらっています。

    現時点でのシミュレーターの様子を1チームだけ動画に撮りましたのでご覧ください。

    本校はドローンの取り組みに力を入れていますが、実際の機体の数は限られています。こういったシミュレーターを使って練習できるようになると便利ですね!

     

  • 2017.09.11

    またまたやってきました。ETロボコン 試走会。

    9/9(土) これで3回目の試走会になります。今回は、北東北地区 独自の試走会ということでしたが、大会の委員の方も多数いらっしゃいましたので、全体的にはリラックスしながらも、一つ一つの試走に緊張感のある試走会でした。

               

     

     

     

    ただいま、準備中。

    まずは、例によってRコースの試走から。

    まあまあのスタートです。黄色い付箋は、われらのロボットのしるし。

    高速カーブを曲がり切れるか?他のチームのロボットが並走しているのを横目でみながら、どうだ!

    難所はどうだ? ウッウッウッ、残念! あとちょっと。

    ちょっとだけ、プログラム変更。

    さて、課題の多いLコース。

    (キャリブレーションがいまいちか)でも、やるんだよ。

    タッタカタッターッ とリズミカル揺れてにスタートしました。(本当は振動が少ないほうが良いスタートです)

    きついヘアピンを抜けて、抜けて、抜けて?... GOAL!?

    むむむむ。危なっかしい部分が目立った走行でした。最後の、でもまだまだ課題が残った試走会となりました。

    本番まで、あと7日。がんばんべぇ。

1 63 64 65 66 67 69
↑