1)カードの合計が21を超えないような引きに調整する
2)カードの合計に閾値を設けて1~3の範囲でゆらぐような乱数を選択させることでAIのように見せる
2018.12.26
ビジネスキャリア科2年担任の後条です。
経理ビジネスコース1年は冬休み直前、企業会計原則の一般原則の
学習を行いました。
企業会計原則は、現在に至るまでの会計に携わってきた先人たちの
知恵の結晶です。
商法32条の2や会社法431条にある通り、会計処理の基本的な考え方は
「公正なる会計“慣行”を斟酌すべし」
「公正妥当と認められる企業会計の“慣行”に従う」
といった“慣行”とされる、先人たちの知恵である経験則です。
私自身、税理士試験の財務諸表論を勉強した際、企業会計原則に
初めて触れましたが、それまで簿記で学習してきた処理で疑問に
思っていたことが、どの様な考え方に裏付けされていたかを学習
したことにより、会計に関しての理解が深まりました。
ところで以前のブログ「帳簿記入と財務会計」でも触れましたが、
会計理論は日々の学習の積み重ねが大切です。
学生たちにはこれからも理論と計算の同時並行的な授業を提供して、
簿記会計そして税務への理解をさらに深めてもらいたいと思います。
2018.12.25
12/21(金)、今年の出校最終日に1、2年合同で成果発表会を行いました。
今回は、2年次学生が行っている卒業研究の中間報告です。
卒業研究は1チーム5~10名で、全5チーム。
それぞれ、3D、IoT、人工知能、Web、映像制作に取り組んでいます。
まだまだ途中だったり、課題に直面していたりと、道半ばのようです。
残り約2か月、ラストスパートで仕上げていきます!
2018.12.15
カードをクリックしてめくります。
BlackJackというカードゲーム。
1)カードの合計が21を超えないような引きに調整する
2)カードの合計に閾値を設けて1~3の範囲でゆらぐような乱数を選択させることでAIのように見せる
© 2017 学校法人コア学園 秋田コア ビジネスカレッジ All Rights Reserved.
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。