情報システム科 ブログ
情報システム科のブログ一覧 (全491件中 391件目~393件目を表示)
2018.05.31
5月30日はスポーツチャレンジデーでしたね!
秋田市は、山形県鶴岡市との対戦になりました。
本校の情報システム科2年は、学校周辺のウォーキングしながらのごみ拾いを行いました。
3チームに分かれての実施です。
1km余りのコースを歩き、ごみを見つけたら拾う、という計画で15分程度で戻ってくるつもりでしたが・・・。
結構落ちてました、ゴミ!!
街が意外と汚いことを知ってちょっとショック・・・。
今回のイベントで、少しは環境美化に貢献できたでしょうか。
戻ったら、一杯のゴミ袋3つ分になりました。
お疲れさまでした。
たまには歩いてみたという人も、運動になったでしょうか。
さて、今回のスポーツチャレンジデーの結果、秋田市がカテゴリー6で勝利となったようです。
貢献できて良かったですね!
秋田きらり支援学校のボランティアをしました。このボランティアでは、主に車椅子などの移動をお手伝いしました。本格的なボランティア活動をするのは初めてで、不安がありましたが、自分なりに頑張れたと思っています。担当の先生が事前に指示をしてくれたおかげでスムーズに行動することができました。
このボランティアに参加して、少しでも力になることができたことがとてもうれしかったです。自分から積極的に行動し、自主性を高めることができました。閉会式の時、ボランティアをしたメンバーが紹介され、名前を呼ばれたときに拍手を送られたときはとても感動しました。
これからも様々なボランティアに挑戦し、社会人になってからもたくさんの人に必要とされる存在になれるように頑張っていきたいと思いました。
ビジネスキャリア科2年担任の後条です。
経理ビジネスコース2年生は日商簿記検定1級の勉強で、会計学を
新たに学習しています。
会計学は本格的に理論を勉強する感覚ではなく、簿記の会計処理の
理論的な側面を学習するといった感覚です。
私が税理士試験の財務諸表論を受験していた時に、お世話になった
先輩から会計学の理論書を要約して覚えることを勧められました。
当コースの学生には、要約ノートを見せながら授業の中で会計学の
考え方を伝えています。
計算と違い、理論は時間をかけて少しずつでも学習していかないと
覚えられないので、根気が要りますが学生達は頑張っています。