情報システム科 ブログ
情報システム科のブログ一覧 (全491件中 463件目~465件目を表示)
2017.10.02
先日、学校祭がありビジネスキャリア科1年生が模擬店を出しました。
事前に学生達で話し合って対象商品・価格・販売方法・対象顧客等を
考えて計画し、当日の販売に臨みました。
普通なら販売をして利益が出ればOKで終わりですが、実社会では
そこからさらに大事な作業が行われます。
計画して実行したものを検証して次の機会に活かすことです。
学生たちは、検証作業を用意したシートに沿って行い、改善点を
話し合っていました。
さて来年はどのような模擬店を学生たちは出してくれるのか。
まだ1年先の話ですが、今から楽しみです。
2017.09.12
今日の午後、ビジネスキャリア科の授業に職業実践専門課程でお世話になっている税理士の宇佐見昇平先生
にお越しいただき、固定資産の会計処理方法や消費税の基本的な考え方についてご講義いただきました。学生たちは実務的な内容のレベルの高さに圧倒されながらも、何とか理解しようと頑張っていました。
普段学習している簿記や税法とは印象が違うので、とても良い刺激を受けたものと思います。
宇佐見先生には、昨年に引き続き学生の学習レベルや就業意識の向上のために、お忙しい中お時間を作っていただきました。この場を借りて改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。
2017.09.08
9月7日、Web制作会社の株式会社neccoの阿部さん、森下さんをお招きし、講話を実施しました。
会社が取り組んでいることや、現在の業界・技術の動き、そして未来のことについて・・・大変熱い内容となりました。
代表取締役の阿部さんからは、会社の成り立ちから社内の様子、今まで手掛けてきたサービスや世の中に出てきている注目の技術などについてお話しいただきました。
続いて取締役の森下さん。
より技術の内容に踏み込んだものとなりました。CMS、Git、Gulp、MachineLearningなど、学生には聞いたことのない言葉もあったようですね。時には試験勉強には出てこない、未知の刺激的なことに触れてみることが大切です。
あっという間の1時間で、もっと時間が欲しかったです。
質疑応答では、今のうちに聞きたいことを・・ということでたくさんの質問が上がりました。会社の方向性やサービスのこと、勉強会について、さらに年収や料理のことまで・・。
結局、予定より20分ほど時間をオーバーしてしまいました。しかし、快く質問に応じていただけました。
株式会社neccoのみなさん、ありがとうございました!
最後に学生の感想をいくつか。
「今回の講話を聞いてneccoさんが一年で様々な活動をしているのが大変よく伝わりました。Webのことやデザインに関する創作意欲がこの講話を聞いてわいてきました。」
「今回の講話を聞いて、Webサイトだけでは分からなかったところまで、詳しく知ることが出来た。PhotoshopやIllustratorは授業内で触れたこともあるけれども、sketchは触れたことがないので、もし機会があれば触れてみたいと思った。今回の講話は、自分のこれからにとってとても重要なことを学ぶことができたと思う。」
「自分の知らないシステムや物ばかりだったので、勉強していくのと同時にそのほかの知識を色々と身につけていきたいと思いました。これからの就職活動にいかせるように積極的に経験を積みたいという意欲が湧き上がってきました。」
「本日の聴いた内容はどれも自分にとっては真新しいもので、興味を惹かれるものばかりでした。HomeAssistantやServerlessなど次世代を担うようなシステムが多くあり、今後の勉強姿勢に大きく関ってくる位の関心が持てました。」