ITスペシャリストコース ブログ
ITスペシャリストコースのブログ一覧 (全9件中 4件目~6件目を表示)
2025.07.10
2025年7月10日(木)11時よりメトロポリタン秋田3階グランデAにて、第20回若年者ものづくり競技大会 秋田県選手の壮行会を開催されました。
選手入場
Webデザイン職種(佐藤泉子)
業務用ITソフトウェア・ソリューションズ職種(清水凜晟)
グラフィックデザイン職種(佐藤結理)
秋田県代表選手に認定
高度情報システム科Web・CGクリエイターコース(佐藤泉子)
高度情報システム科ITスペシャリストコース(清水凜晟)
情報システム科Web・CGデザインコース(佐藤結理)
3人とも決意を新たに
関連する学科
スペシャル・オープンキャンパスは7/26-27開催予定
- IT系オープンキャンパス
7/26(土)ローカルストレージを利用したデータの保存、こうやって情報が流出する?キーロガー体験
7/27(日)ネットワークの基本、LANケーブル(CAT5E)を作ろう!
- Web・CG系オープンキャンパス
7/26(土)5つのアイコンを記憶しろ! Webでアイコンゲームを作ろう!
7/27(日)「カンタン☆動画制作」 アハ!ムービーで楽しもう♪
- IT系オープンキャンパス
2025.05.14
高度情報システム科ITスペシャリストコースでは現在、ETロボコンの組み立てに取り組んでいます。
昨年度のETロボと比べると、タイヤの大きさがかなり違っています。そのうえ、モバイルバッテリーの規格サイズが小さなものに変更されたため、新しいモバイルバッテリーがくるまでの間、テスト走行するときに昨年度の重いバッテリーを無理やり上に積んで走行テストをしています。
Webカメラまで搭載することになっており、カメラ撮影するギミックなどがコース走行にどのような影響を与えるのか、戦略的にどうするべきか、検討していきます。
次回のオープンキャンパス
6月 7日 (土)
オープンキャンパス申込2025.02.18
今日はマイコン体験ということで、株式会社コアから船木先生がお越しになりました。GR-LYCHEE(ジーアールライチ)という基盤部品を使ってカメラと接続し、写真を撮影いたします。その撮影した写真データがもう一つの写真とどのくらいの一致をするかパーセンテージを確かめるといったサイクルを予定しておりましたがハードウェアなどの接触感度の状況を鑑みて、写真撮影の確認までになっております。
GR-LYCHEEを用いた顔認証
プログラミング部分の紹介
基盤からの命令を繰り返しループで受け付けるようになっている。
GR-LYCHEEと連結したカメラ部分
基盤を手で持つとノイズが発生して写真が正しくない映り込みになる。
デバイスマネージャーでCOMポートの認識をチェックするなどハードウェア面での制御も多く下回りの環境整備が大切だと学生たちも参考になったようです。
株式会社コア 船木先生ありがとうございました。
次回のオープンキャンパス
3月 15日 (土) 春のオープンキャンパス
オープンキャンパス申込