医療秘書科 ブログ
医療秘書科のブログ一覧 (全583件中 337件目~339件目を表示)
2021.06.04
こんにちは!由菜です🐷
私達2年生は、6月7日から25日の3週間病院・クリニック・薬局実習に行ってきます!
コアに入学する前から、ずっとクリニックで働きたいと
考えてきた私には念願のクリニック実習です。
卒業後、働きたいと考えている歯科と小児科に行きます。1年生の時に行った2週間の病院実習では、カルテ出しや診察室へのカルテの運搬など
基本的な業務をさせていただきました。
コロナ禍ということもあり、患者様と接することがほとんど出来ず、
もっと患者様と関わりたいという自分がいました。
クリニックは、患者様との距離が近いのでたくさんの患者様と関わり、
接遇力に磨きをかけたいです。
また、病院実習では医療の知識が不足していた部分もありました。
今回の実習では、医科の資格を取得した後なので、実習中もしっかり予習・復習し
さらに様々な知識が理解できるようにしたいです。医療事務員は、クリニックの顔です。
来院された様々な患者様に少しでも安心して、良い印象を持ってもらえるように
持ち前の社交性やコミュニケーション能力を活かし頑張りたいです。
スタッフの皆さんの動きをよく見て、患者様対応や接遇、仕事内容などを学び
自身のスキルアップを目指し、充実した3週間のクリニック実習にしたいと思います!!!頑張ってきます!!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
秋コアでは、6月12日(土)、6月27日(日)
オープンキャンパス体験入学会を開催します!!☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
2021.05.28
医療事務科☆教員の舘岡です(*^_^*)
1年生は、一か月ぶりにキャリア開発Ⅰの授業を受けました。
今回は「言葉づかいのマナー」について学びました(*^-^*)ビジネスコミュニケーションには欠かせない敬語ですが、
普段から使っていないと、いざという時にパッと出てこないものです。
さらに、場面や相手に合わせて、適切な敬語を使い分けるのは
なかなか難しいことです。今回は、基本の敬語を押さえた上で、
グループワークで、敬語の練習をしました。
例えば、ある一人が「言う」の尊敬語は? と問題を出し、
他のみんなで 「おっしゃる!」 と回答するような感じです。普段から、目上の方と接するときは、
ぜひ、敬語を意識して使ってほしいなと思います(*^^)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
秋コアでは、6月12日(土)に
オープンキャンパス【体験講座】を行います。
お申し込みはこちらから(*^-^*)★☆秋コア公式インスタはこちら☆★
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー2021.05.21
こんにちは!楓です!🌷
5月19日、秋田赤十字病院にて病院見学をさせていただきました!
お話を聞く上で印象に残ったことは
🌟『医療を知ること!』
🌟『実施したから算定!はNG』です。
医療事務員は、医師が書いたカルテを理解し電子カルテに入力する事や、
患者さんに適切な請求等をしなければなりません。
理解するためには、カルテに記載されている医療行為がどのような方法か
知っておく必要があり、さらに適切な算定をしなければならないので、
常に算定条件を頭の片隅に置き、適切な請求を行う事が求められています。
ですので、担当の方々の『医療を知ること!』『実施したから算定!はNG』
という言葉が、とても印象に残っています!!また、病院は待ち時間が長いなどの理由からクレームが来る事が多々あり、
どんな対応をしたのか実例を話していただきました。
不満を抱えている人を、説得させる難しさを感じ傾聴スキルを上げ、
時にははっきり言い切ることも大事ということを学びました!院内見学では、会計作業や、診察室、中々入ることの無い検査室等を
見学させていただきました。
コロナ禍の中で、緊張感のある医療現場を実際に見学することができ、
病院就職希望の私にとって有意義な時間でした!秋田赤十字病院の皆様ありがとうございました。