医療秘書科 ブログ
医療秘書科のブログ一覧 (全607件中 382件目~384件目を表示)
2021.02.01
こんにちは!医療事務科の舘岡です(*^-^*)
2年生は2月7日に医療秘書認定試験を控え、
全集中で勉強に取り組んでいるところですが、
実は、平行して卒業研究も行っています。
研究は個人で行い、2年間学んできた医療などの
それぞれ興味ある分野のテーマを決め、
11月から研究してきました。
今日は、学科内の卒研発表会を行い
約3か月に渡って研究した成果を発表しました。認定試験の勉強だけでも相当大変なのに、
みんなの研究成果のクオリティが高くて
いつの間にこんなに深く研究したんだろ?
と感動してしまいました(*^-^*)2月9日には、秋コアの卒業研究発表会があり、
医療事務科からは代表して2名が発表します。
医療系ではない方々にも分かりやすく伝えられるよう、
発表者のMさんとMさん!
発表練習をガンバロウね!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
秋コアでは、2月7日(土)に
オープンキャンパスを行います。
お申し込みはこちらから(*^-^*)★☆秋コア公式インスタはこちら☆★
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー2021.01.28
こんにちは!医療事務科1年の菜奈です!
12月に受験した医療事務技能審査試験『医科』の結果がでました!!
無事、クラス全員合格です!!!!おめでとう!
私が、この試験で一番大変だったことは、用語を探すスピードです。
テキストの中から時間内に迅速かつ、正確に答えを探さなければならないのですが、
最初は上手く見つけることが出来ず苦戦しました。
しかし、そこで諦めず、放課後や自宅で繰り返しスピードアップを目指し問題を解きました。努力の結果、無事合格することができ、自分に自信がつきました!!
将来、医療事務を目指しているので、今後も資格取得はもちろんのこと、
迅速かつ正確性を意識し、日々の生活、勉学に励んでいきたいと思います。2021.01.23
こんにちは!医療事務科の舘岡です(*^-^*)
1月23日に特別講演会を行いました。
テーマは「医療秘書の採用について」
講師は秋田県医師会会長の小玉弘之先生です。
今回の特別講演会では、医療秘書の業務範囲や
医療秘書の必要性について、教えていただきました。医師の働き方改革として、2024年4月からは
医師の時間外労働の上限規制が適用されます。
この働き方改革推進の取り組みとの一つとして
「タスクシフティング」があります。
医療秘書は、医師の事務作業をサポートする仕事を通して、
このタスクシフティングの担い手の一人となっているんです。
そして、秋田コアビジネスカレッジでは、
今後ますます必要な存在となる医療秘書を養成しています!!小玉会長からは、2月の医療秘書認定試験に向けて
激励の言葉も掛けていただきました。
受験する2年生たちにとって、
何よりも励みの言葉となりました(*^-^*)
勉強あるのみです!頑張りましょう!★特別講演会の様子が
秋田放送の「LiveNewsあきた」で紹介されました!
動画はこちら(^^♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
医療事務科では、1月30日(土)に
オンラインオープンキャンパスを行います。
お申し込みはこちらから(*^-^*)★☆秋コア公式インスタはこちら☆★
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー