医療秘書科 ブログ
医療秘書科のブログ一覧 (全634件中 544件目~546件目を表示)
2018.07.09
医療事務科の舘岡です(*^-^*)
秋コアでは7月8日(日)に
オープンキャンパスを行いました。医療事務科の体験講座は、
「医者の事務作業をサポートしてみよう!
~健康診断書はどうやって作る?~」
と題して、医師事務作業補助の仕事体験を行いました。医師事務作業補助とは、クラークとも呼ばれ、
今、とても人気がある仕事です。
どんな仕事かというと、医師の指示の下で、
医師に代わって事務的な作業を行います。
例えば、「診断書」や「処方せん」などの書類作成、
電子カルテの入力代行、検査や診察の予約など……。
クラークが医師の仕事を代行することで、
医師は診療など他の仕事に時間を掛けることができ、
医療の質を向上することができるそうです。
ですので、医師事務作業補助の仕事は、医療現場に直接的に貢献できる
とても”やりがい”のある仕事だと言えます。さて、今回の模擬授業では、前半に「健康診断書」を作成してみました。
様々な検査を行った想定で、その検査結果を健康診断書に転記していきます。
検査結果は略称で書かれている場合も多いので、
慣れるまでは、健康診断書のどの部分に転記するのか難しいのですが、
参加してくれた高校生の皆さんは、スラスラと作成していました!
そして後半は、医療事務科の一年間をご紹介しました。
中でも、6月に行った病院実習の話は、
実習が終わったばかりの2年生たちから、
たっぷりと話してもらいました。
次回のオープンキャンパスは、7月21日(土)となります。
体験講座は、ビジネスキャリア科 とホテル・ブライダル 科 です。
皆さんのご参加をお待ちしています!
お申込みはこちらから(*^-^*)2018.07.02
医療事務科の舘岡です(*^-^*)
医療事務科2年生は、6月11日~29日の3週間、
秋田県内の総合病院で実習を行いました。【実習先の総合病院】

今回の実習では、受付や会計、カルテ管理や
クラークの見学・体験など、様々な経験をさせていただきました。
学生からは、
「実際の医療現場で実習することで、学校では学べない
実務に必要な知識を吸収することができた」
「積極的なコミュニケーションや自発的な行動の
大切さに、あらためて気付いた」など
学校で学んだ基礎だけでは、医療の現場で通用しないことや、
受け身だけではダメで、自分から動くことの大切さを実感したようです。また、あらためて接遇力の重要さにも気付いたと思うので、
普段からのあいさつやコミュニケーションを
意欲的に頑張ってほしいと思います。接遇力をUPして、愛される医療事務員になれるよう、頑張りましょう!
秋コアでは、7月8日(日)にオープンキャンパスを行います。
今回は、情報システム科Web・CGコース と 医療事務科の
模擬授業を体験できます。
医療事務科では、今回の病院実習のお話もたーっぷりとする予定ですので、
ぜひ、遊びに来てください!
お申込みはこちらからどうぞ(*^-^*)2018.06.22
こんにちは!
医療事務科1年の小野です♪6月19日にスポーツ大会がありました!
今年は、ARCと合同で行いました!普段あまり関わりがないARCの皆さんと、
競技を通じて一緒のチームになりたくさん
コミュニケーションを取ることができました♪

初めての行事で慣れないこともありましたが、
みんなで協力して頑張ることができました。次の行事もみんなと楽しく思い出を作れたら
いいなと思います!



