医療秘書科 ブログ
医療秘書科のブログ一覧 (全576件中 139件目~141件目を表示)
2023.10.02
医療事務科教員の嵯峨です🍀
今日は、にぎわい交流館AUで『後期始業式』が行われました。
校長先生からは、前期から後期に向けて成果や目標の度合い、
今でなく、いつ決めるかなど後期スタートに向けて激励のお言葉を頂きました。
秋コアソングの素敵な提案もあり、楽しみですね!!後半は各委員会、サークル、学科からの活動報告がありました。
医療2年は各委員会の委員長が多いので、代表で発表を行いました。
また、医療事務科の発表では、電話応対コンクール県大会準優勝の麗奈さんが
デモンストレーションを行い全校に披露してくれました!緊張したようですがばっちり💕
そして今日は、医療の1年生の2人が式全体の司会を務めてくれました!!
声も落ち着いていて、スムーズに行いさすがです!!
ありがとうございました!後期も1年生、2年生大活躍の予感!
資格取得、就職活動、早期出社と1つ1つ目標をクリアして
さらなる成長を目指して行きましょう!!***********************
˗ˏˋ 10/7(土) オープンキャンパス 説明会 ˎˊ˗
秋コアの学校説明や学科のご紹介をします ⸜❤︎⸝
お申込みはこちらから(*^-^*)
***********************2023.09.28
こんにちは! 医療事務科 教員の舘岡です🍀
今日は医療1・2年全員で
˗ˏˋ スポーツレクリエーション ˎˊ˗ を
行いました܀ꕤ୭*来週からは10月🎃
2年生の中には企業実習として
早期出社が始まる学生もいます✨
ということで、
1・2年生全員が集まれるタイミングで
一緒に スポーツを たっぷり 楽しみました💪⛹️♀️明日は、試験休み!!
身体をゆっくり休めて
10月からの 後期授業 & 企業実習に
備えましょう ෆ ̖́------------------------
˗ˏˋ 10/7(土) オープンキャンパス 説明会 ˎˊ˗
秋コアの学校説明や学科のご紹介をします ⸜❤︎⸝
お申込みはこちらから(*^-^*)
-----------------------
2023.09.27
こんにちは!医療事務科2年の柴田望央です!
今日は、秋田県医師会会長の小泉ひろみ先生による特別講演会がありました。
テーマは、『これからの秋田県の医療』についてです。始めに小泉先生からの事前アンケートであった
私たち学生が考える秋田の医療についての回答結果をご紹介いただきました。
1年生は人材、人口について、2年生は最新医療や施設について気になっており
似たような集計になるかと思ったのですが、1、2年生でそれぞれ違う考え方がみられ驚きました。今回の講演を聴いて、特に気になったことは3つあります。
1つ目は、医師の高齢化と若手医師不足です。
秋田県は高齢化が進んでおり、同時に医師の高齢化も進んでいるそうです。
働き盛りの年代の医師が他県に就職されたり、
様々な経験を積むため他県へ勉強しに行く人もいたりするなど
若手医師が少ないことも問題になっています。
その為、業務の効率化、支援ロボットの導入等の機械化、
デシダル化が必要になってくることがわかりました。2つ目は、患者さんを中心とした情報の共有、医療連携です。
秋田県民のために医療情報を共有する『あきたハートフルネット』や
患者様がどのような暮らしをしたいか、見守る人たちと共有する『ナラティブック』、
『キッズナラティブック』などたくさんの情報共有システムがあります。
さらに現在は、全国に先駆けて山形県と『つばさネット』という医療連携もされており、
安全で安心な医療サービスが構築されてきていると感じました。
3つ目は医師会の先生方の活動についてです。
授業や講演会などでお会いしていた医師会の先生方は、
すべての人が安全に医療を受けるために
イベントや講習会を開いて実際に一般の方に指導を行うなど
『縁の下の力持ちとして医療を支えている』ことがわかりました。
日々の診察もある多忙な中でも、これからの秋田のことを考えた活動を
されていることに感動しました。
私は、これから医療従事者として働く上で秋田の現状を知り
医療を提供する中で今の秋田に必要なことは何かを知るとても良い機会になりました。
秋田の医療はたくさんの医師やスタッフの皆さんの力で成り立っているんだなと実感し、
自分もその一員として秋田の医療を守りたいと思いました。
小泉ひろみ先生、ありがとうございました。***********************
˗ˏˋ 10/7(土) オープンキャンパス学校説明ˎˊ˗
ぜひ、遊びにきてね ⸜❤︎⸝
お申込みはこちらから!!
***********************