高度情報システム科 ブログ
3Dプリンターを使ってみた!
2021.01.29
2年次学生は現在、企業連携授業でIoTサービスの開発演習を行っています。
演習の様子はこちら↓
使用しているのはGR-LYCHEE(ライチ)という小型コンピュータ。
これに小型カメラをつけて顔の表情分析をしてみよう、という内容です。
プログラミングはほぼ完成して動作もバッチリ!なのですが、少し気になる点が。
このGR-LYCHEE、基盤がむき出しになっていてちょっと見た目が気になる!?
ということで、GR-LYCHEEのケースを自作してみよう、ということになりました。
学校にある3Dプリンタを使いましょう!
まずソフトを使って造形物をデザインしていきます。
そして3Dプリンタがこちら。樹脂を積み上げていって物体を造っていきます。
試しに板となる部分だけ出力してみました。
サイズは大丈夫だったようです!
この作業も現在進行中です・・。
このあとケースを作り、さらにカメラ部もうまく保護できるようにしたいところです。