ブログ
ブログ一覧 (全15件中 10件目~12件目を表示)
2021.01.18
こんにちは!ホスピタリティマネジメント科2年ゆきのです。
冬休みが明け久しぶりの全員集合です!
長期休み明け恒例の、髪型が変わっている子が多いアレが私たちのクラスでも沢山見受けられました(笑)今月末に行う私たちホスピタリティマネジメント科の卒業制作「模擬披露宴」が近づいていることもあり、冬休み中も学校に足を運び準備を進める学生もいました。今後の授業は卒業制作がメインとなりクラスの団結もより一層高まっているところです✨
コロナウイルス感染拡大の影響で思うように進められず、頑張って考えたものが振り出しに戻ったり、実現が厳しく諦めざるを得なかったり中々苦しい思いをしながらみんなで努力しています。それでも、みんなで作業や練習をしている時間は楽しく卒業間際の思い出づくりにもなっています。2年間頑張って学んできたこととこれまでの感謝の気持ちを素敵なカタチで皆様にお届け出来ればと思います。
(↑↑昨年のクリスマスオープンキャンパスの写真から一枚☆)何よりクラスメイト全員、そして先生方も含めみんなが健康に過ごせますように…
皆様もお体に気をつけてお過ごしくださいませ!ホスピタリティマネジメント科 わたしたちの「インスタグラム」はこちら☆
2021.01.17
高度ITスペシャリストコースが学ぶプログラミング言語に、Python(パイソン)があります。
Pythonは- WebからIoT、AIまで広く使われる言語
- 初心者でも分かりやすい
- 国家資格の基本情報技術者試験に新たに導入された
という特徴があります。
注目度ナンバー1!の新しいイメージの言語ですが、実はかなり古くからある実力派だったりします。秋コアでは1年次で学ぶ言語はJavaでしたが、今年度からPythonに切り替えました。
業界動向や企業の方の意見を取り入れた結果で、将来のためには新しいことにチャレンジしなくてはいけませんからね。
1年生はゲーム制作を通してプログラミングスキルを伸ばしました。
勉強を初めて3カ月ぐらいで作ったのがこちら。落ちものパズルゲームです。
キャラクタも自分たちで作成しました。
そしてこちらは伝統的ゲーム風のゲーム?で、その名も「ピエンマン」。巨大化が斬新ですね。
また、3年生は卒業研究の中で、Pythonを使用して画像共有サイトを制作しています。画面はインスタグラムを意識しているような感じ。
実は本家のインスタグラムもPythonを使って作成されているんです!
3年にもなると手慣れたもので、1~2週間でほぼ仕上げてしまいました。この制作サイトは学内での写真共有のために使う予定です。みんなで便利に使えるようになるといいですね♪
2021.01.14
情報システム科1年、高度職業実践科1年は今週から企業連携授業が始まりました。
4週間という期間で、チームによる演習を行います。
1チーム5~6名で、4チームに分かれて演習スタート。
「テイクアウトサービスの予約システム」という案件を受けた想定で進めていきます。最初はスケジュール作成をチームごとに行いました。
今回は特に、データベースをしっかり設計できるかが重要になりそうです。
企業の方のアドバイスを受けながら進めます。
プログラミング言語は「Python」を使用することになりました。
Pythonは今年から1年がメインで学ぶことになった言語です。
これまで1年次は最初にJavaを学んでいましたが、秋コアでは新しい技術に対応していくため、今年からPythonに切り替えました。
学んだことを実践に生かせるか、チャレンジですね!