ブログ
ブログ一覧 (全1528件中 1105件目~1107件目を表示)
2019.06.05
医療事務科の舘岡です(*^-^*)
医療事務科2年生は、8月28日(水)の登録販売者試験に向けて、
勉強の真っ最中です。
今日は、「主な一般用医薬品とその作用」の中から「婦人薬」について勉強しました。「婦人薬」は、「女性ホルモンの影響で現れる諸症状の緩和と保健」を
主たる目的とする医薬品です。
その症状とは、冷え性、頭痛、のぼせ、めまい…など様々で、
また、個人の体質や、その日の体調によっても異なります。
学校や仕事に行かなければならないけど、どうしても辛いなーという時には、
こうした症状を緩和する目的で、医薬品を使用してみるのもイイかもしれません(^^)
(まずは、原因をはっきりするために、病院で検査してもらうことをお勧めします)医療事務科の学生は、全員女性ということもあり、とても身近な内容なので、
応用学習として、興味のある「女性の病気」について、それぞれ調べてみました。代表して、恵美さんが作成した資料を掲載します(*^-^*)
医療分野の学習は、初めて習う内容ばかりで大変ですが、
身近な例と組み合わせながら、興味を持ち、
視野を広く持って、多くのことを吸収して欲しいなーと思います(*^-^*)
合格に向けて、ガンバリマショウ!さて、秋コアでは6月もオープンキャンパスを開催します。
6月 8日(土) 学校説明
6月16日(日) 学校説明、体験講座
6月23日(日) 学校説明
6月30日(日) 学校説明、体験講座
※6月30日は、進学相談会も同時開催!
詳細内容やお申込みは、こちらからどうぞ(*^-^*)6/1(土) 盛岡にて、ETロボコン2019 東北地区大会 の 技術教育2が行われました。
参加したメンバーの体調が悪く、残念ながら盛り上がることができませんでした。今週は学んだことをメンバーそれぞれの技術力アップにつなげられるよう、情報共有を図っている状況です。PID制御についても、研究が進んで(?)いるようです。
さて、本日はたまたま就職のイベントと重なり、本校の学生もかなりの人数が参加したため、ロボコンの作業も少し停滞気味。
と、いうことで、気分転換に久しぶりにでっかいコースを広げてみました。2年生にとっては初めての経験です。このコースは過去ロボコンに参加されたチームから譲っていただいたもので、今回のコースではありませんが、直線や大きなカーブでの動作確認ができるので重宝しています。
広げるのも、片づけるのちょっとコツが要りますが、それはさておき、さすがに3年生は昨年の経験が活かされています、ちゃんと走っている! ちょっとびっくり。
リーダ―曰く「俺は天才だから!」
2年生は、本日は調子が上がらず、あれこれ試行錯誤です。結局スタートから上手くいかず、本日は撃沈。
「なんで走ってくれないの~?」
ロボットの醍醐味は、上手くいってもいかなくても、実際の動作に直結したプログラミングなんです。
動作方法は、パソコンでプログラムを作成、ビルドしたプログラムを、Bluetooth通信でロボットに転送して、ロボット本体のボタンでプログラムの起動となります。。
センサーやモータの記録を取りながら、何やらプログラミングしているようですが、むむむ。緻密な計算に基づいて...
いや!いや!きっとヤマ勘で作成しているに違いない、大変怪しいPCの画面です。
最初の試走会までにどこまで行けるかな?
それではまた。
2019.05.29
スポーツチャレンジデー!
高度職業実践科の3年は、公園でキャッチボールをしてきました~。
童心に返って楽しんできました。
天気が良くて気持ち良かったですね。
ペアを変えて何度もやりました。
明日、腕が痛くならないといいですね・・・。