ブログ
ブログ一覧 (全1667件中 1204件目~1206件目を表示)
- 2019.09.02 - 8/31(土)東北TECH道場の秋田道場に学生3名が参加しました。 - 東北TECH道場は、技術共有とそれぞれが考える作りたいアプリを作っていくことを目的とした初心者大歓迎のイベントです。 
 https://akitadojo.blogspot.com/- 今回は、初参加の1年生が2名でした。 
 初めての場合は環境構築から始めていきます。講師から教えてもらいながら進めます。  - Google社の後援ということもあって、講師の方は東京から派遣されてきます。 - 今回は、体調不良にもかかわらず、はるばる秋田まで来ていただきました! - こちらは何度も参加している常連学生。次はいよいよゲーム作りを目指していきます。  - 業界に精通しているいろいろな社会人とも交流でき、技術だけでなく企業や業界のことも気軽に聞ける良い機会になっています。 - もっと多くの人が参加してくれるといいなぁ! 
- 2019.08.24 - プログラムコンテストは情報系学生が参加し学内で行う競技で、今年で3回目になります。 - 好評につき?今年は全学年にまで規模を拡大し、予選から行うことになりました。 - Web・CG系からも参加したい、という学生が出て、飛び入りOKにしました!!  - 各自のパソコン上でプログラミングし、オンラインで対戦するのでリアルタイムに順位が分かります。 - これは白熱必須!! - 学年をまたいでいるので、1年生が2,3年生を破る下克上もあるか? - 今年からJava以外の言語もOKなので、CやPython、Rubyなどでチャレンジする人もいました。 - いつになく皆熱中していたのですが、なんと、その様子を撮影することをすっかり忘れていました。 - お見せできずに残念です(^^;)  - 結果はというと、トップ3が2,3年生を占め、貫録を示すことができました。 - 特に、断トツ1位の3年堤君は現在、プログラミングコンテスト2連覇中です。彼は問題によって使うプログラミング言語を変えたりしていました。 - 1年生も上位者は4位に入り、今後が楽しみです。 - 今回の結果により、本戦は11/22(金)、上級者コースと一般コースに分かれて競技を行うことになります。 - 今から楽しみですね!! 
- 2019.08.10 - 現在、夏休みの真っ最中!ですが、高度職業実践科と情報システム科の学生で、中高生向けICTスペシャリスト特別ゼミのお手伝いをしました。 - 秋田県の主催で行われたイベントです。  - 内容は「オリジナルの音声認識プログラムをつくろう!」。 - 大人や大学生にとっても高度な内容を、高校生や中学生、そして小学生までチャレンジしました! - 1日目は、IBM WatsonとAWS Lambdaを連携し、LINEチャットボットを作成しました。  - 受講者は24名。 - 実習を行うので、実際のパソコン操作などで講師の方をサポートしました。 - 手伝ったのは1年生でしたが、しっかりサポートできているようですね(?)  - 受講生の子供たちとコミュニケーションが取れるので、自然と仲良くなったようです。 - 趣味で気が合ったりして、  - 音声認識は学校でも取り組んでいますが、高度な技術が身近に使えるようになってきているので、今後応用範囲を広めていきたいですね。 - 教えるという経験を通じて、自分たちも相当勉強になったことでしょう! 
 
 





