ブログ Archive | 510ページ目 (1640ページ中) | 学校法人コア学園 秋田コア ビジネスカレッジ

ブログ

ブログ一覧 (全1640件中 1528件目~1530件目を表示)

  • 2017.11.15

      ビジネスキャリア科1年の frog です。 

      簿記検定まであと数日というところまで来ました…

      11月に入ってからというもの簿記の学習に追われる日々でしたが、それもあと数日の辛抱です!!

     と、自分に言い聞かせて今日も頑張っております

      最近の私はというと学習スペース争奪戦に参戦していたりもしました。

      勉強するため、放課後に市民学習スペースへ向かうのが最近の私の日課なのですが、この時期になると

     高校生で席が埋まっていることが多く、なかなか席を確保することができません。連敗記録更新中です。

      私もつい去年まで同じことをしていたと思うとなかなか趣深いものです。今の高校生に負けないよう

     私自身も頑張らないといけませんね!

      さて、勉強を捗らせるためには適度な娯楽も必要です。私の場合はルービックキューブをすること

     でしょうか。ルービックキューブをするといっても、速さを極めるわけではなく、のんびりと模様を

     作って遊ぶのが私流です。もとは出願書類の趣味、特技の欄を埋める目的で始めたのですが、見事に

     はまってしまい、現在に至ります。

      簿記の勉強はあと数日続きますが、学習スペースとルービックキューブを活用して最後まで

     頑張りたいと思います!

     

     

  • 2017.11.13

    医療事務科の舘岡です(*^^)

    医療事務科2年生は、
    「メンタルヘルスケア・マネジメント」
    という授業を行っています。
    この授業では言葉の通り、
    「心の健康管理」について勉強しています。

    今日はグループワーク形式で、
    ストレスの原因や対処法を発表してもらい、
    それぞれ、下記のような意見が挙がりました。

    【ストレス要因】
    ・勉強や就職活動
    ・アルバイト
    ・物事がうまく行かないとき
    ・理不尽なとき

    【対処法】
    ・寝る
    ・食べる
    ・趣味(音楽鑑賞、動画鑑賞、ゲームなど)
    ・海を見る‥‥家に近くが海なので

    各グループから具体的な意見が挙がり、
    学生も、日常的にストレスを感じていたり、
    それを自然に察知して、意識的にストレス発散を
    しているんだなと思いました。

    社会人になると、現在以上にストレスを
    感じるかもしれません。
    そうしたストレスを
    うまくコントロールしていく方法を
    一緒に授業で学んでいきましょう(*^^)

  • 前回は、Rコースの一幕でした。

    さて、Lコースは、どうだったか。

    Lコースの出番を待つメンバーたち。少し不安げな表情。

    壇上にて、インタビューに備えております。

    早速、キャリブレーション。

    む。
    何か様子がおかしい。

    むむ。
    駆け寄るメンバー。

    むむむ。
    なぜかプログラムが起動しない様子。

    残酷な1分間が流れ...スタートならず。残念無念。

    後で確認したところ、ケーブルが1か所外れていたそうです。まさか外れてしまっていたとは。
    気がつかなかった、というより、気がつくようにプログラムに仕掛けをしていなかったことに、反省の声しきり。

    悪魔がここにいたんですね。油断大敵。後輩諸君。どうか君たちが同じ轍を踏みませんように。

    しばし、気が抜けて、他のチームやアドバンストコースの競技を見守ります。

    気がつけば、モデリングのワークショップ。

    厳しい指摘もたくさんありましたが、これからのヒントにもなる情報もたくさん。
    1年生にうまく伝えられたら良いのですが。
    来年こそは褒めてもらえるようなモデルシートを作りたいですね。

    と、言っている間に表彰式。

    競技部門 プライマリークラスの1位は「チームまるこふ」さん。

    ゴールデンモデルは「青大ロボコン研P」。
    負け惜しみではなく、掲示していたモデルシートを見た瞬間に、丁寧で端正なモデルこれはベストだ!と確信したモデルでした。参加した他のチームも納得ではないでしょうか。

    総合順位は
    1位 Monolith2017さん
    2位 秋田職短忠犬10号
    3位 チームまるこふ

    考えてみたら、この3チームは、いずれも学校で結成されたチームなのですね。
    企業が強いといわれているETロボコンですが、学生にだってチャンスはあるぞ、ということですね。

    入賞したチームの皆さん。おめでとうございます。

    我らも今年は今年で精一杯頑張ったつもりですが、まだまだ足りないことがあることがわかりました。来年こそ、来年こそは。

    まずは、我がチーム 森のくまさんのメンバーの皆さん、たいへんお疲れさまでした。

    ADK富士システム株式会社の皆様、難所の部分を引き受けてくださり、難儀をおかけしました。本来の業務をこなしながら、時間を捻出し、少しでも精度を高めようとするプロの矜持に感じ入った次第です。
    半年間、誠にありがとうございました。

    追伸

    先日、公式の成績認定証が届きました。総合成績 第10位。正直もっと下かな、と思っていたので、ちょっと意外でした。この成績に満足しているわけではもちろんなく、来年への闘志を沸々と燃やす秋の日でした。

    これにて、今年度のETロボコンは完結! とはならないで、まだお話は続きます。

    次回は、横浜編です。

1 508 509 510 511 512 547
↑