ブログ
ブログ一覧 (全1670件中 1543件目~1545件目を表示)
2017.12.04
こんにちは、医療事務科2年のありさです☆
12月に入って、冬も本格的に始まりましたね!
先月から、卒業研究の授業がスタートしました。
2月の卒業研究発表会に向けて頑張っています♪
今年に入り何度か皆の前でプレゼンをする機会は
ありましたが、1から自分達でテーマを決めて、
そのテーマについて詳しく調べる・・・というのは
初めてなので行き詰まることも少しあります( ;∀;)
でも、興味のある分野について深く知る良い機会
なのでしっかり取り組んでいこうと思います!!みなさん、今年もあと1カ月☆
風邪をひかないようにあったかくして
過ごして下さいね(*^_^*)2017.12.03
こんにちは!
医療事務科のMです(^^♪先週から、新しく、「硬筆」と「秘書」の授業が始まりました。
授業が増えると覚えることが多くなり大変ですが
1月、2月にある検定に向けて勉強を頑張りたいと思います!!
そして、2年生から始まる病院実習や就職活動に
活かしていきたいです(^^)/11/15~17にパシフィコ横浜で行われた『組込み総合技術展・IoT総合技術展』に2年次学生が参加してきました!
組込み技術やIoT(モノのインターネット)技術に関する最新動向が分かる大規模イベントです。
パシフィコ横浜

展示会の見学、カンファレンスの聴講など、短い時間でしたが先端技術に触れてくることができました。



展示会は空いている時間を見計らっての見学。大盛況のため、講演会などのカンファレンスは行列ができていましたが仕方ないです。

講演「AI・IoTを活用した車の先進安全技術」を聴講した学生の声を抜粋。
『AIに人の反射動作のような処理が実現できるようになったなら、車の自動運転だけでなく、ロボットをより人に近づけることができるのではないかと思った。』
『AI・IoTの発展により、今後の自動車業界の変革は目まぐるしいものになる。いずれ全てがクラウドでつながる社会になるのだろうが、セキュリティ面では、攻撃対象として自衛が求められることも増えるだろう。』
「5G/コネクティッド時代へ向けたセキュリティ技術」を聴講した学生の声を抜粋。
『NFCやSDN、NGMNといった知らない単語が多く出てきた。これからネットワークに携わる身としてためになった。』
「Iot社会を支える電源技術 エネルギーハーベスティングの最新動向」を聴講した学生の声を抜粋。
『電力に変換可能なエネルギーを一通り知ることができたが、振動エネルギーは応用が利き汎用性も高く、尽きる心配のいらないよい資源だと思う。数年前の振動エネルギーハーベスティングといえば、知っているものでは海岸や崖で利用されている、波の振動を電力に変換するものぐらいだった。モーターの振動、人の起こす振動など、発想を変えればとても将来性のある資源である。今後の動向を追いたい。』
2年生は卒業が近くなってきましたが、こういった経験も社会で生きてくることでしょう。




