ビジネスコース ブログ
ビジネスコースのブログ一覧 (全313件中 259件目~261件目を表示)
2018.04.04
ビジネスキャリア科2年担任の後条です。
今年の1月に実施されたFP技能検定で情報ビジネスコースの学生が
3級に全員合格しましたー!!
FPは個人の財産形成に必要な知識を経済・保険・税務・不動産等の
あらゆる分野で勉強するため、その範囲の広さから勉強量がとりわけ
多いことが特徴として挙げられます。
慣れない勉強で大変だったと思いますが、よく頑張りました。
情報ビジネスコース全員の頑張りを経理ビジネスコースの学生がお祝い
しています。
みんなおめでとう!!
ビジネスキャリア科2年担任の後条です。
昨年度末に実施された全経電卓能力検定で経理ビジネスコースの学生が
1級の満点合格を達成し、表彰されましたー!!
普段は日商簿記検定1級の勉強を必死に頑張っている学生ですが、その
勉強の過程で電卓を正確に速く打つことは合格への必須条件です。
日頃の努力の成果が出て、本当に嬉しく思います。
なによりも嬉しかったのは、クラス全員が合格した学生と喜びを共有
してくれたことです。
これはクラスの個人個人がそれぞれ合格の大変さがわかることに加え、
日頃から自分の可能性を高めるための努力を惜しまないからです。
合格おめでとう。みんなありがとう。
2018.04.02
ビジネスキャリア科2年担任の後条です。
税理士試験の簿記論・財務諸表論(通称:簿財)の問題は2時間の
試験時間に対し、およそ3時間分の問題量が与えられます。
私は右利きなので、左手で電卓をひたすら打ちまくり計算しながら
右手にペンを持ち書きまくらないと間に合いませんでした。
言い換えれば、解答後に「見直し」する時間はありません。
正確に解答を導き出すためには、正確に電卓を打つことができない
といけないことになります。それも速くです。
問題文をしっかり丁寧に読むこと、先入観を持たないこと、そして
解答の手順を間違えないこと。
毎日毎日の積み重ねが、とても大切になります。
税理士試験の簿財ほどではありませんが、日商簿記検定1級受験も
時間との勝負となります。
日商簿記検定1級を目指す人は、この心構えをしっかりと胸に抱き
合格を目指して頑張って欲しいと思います。