ビジネスコース ブログ
ビジネスコースのブログ一覧 (全323件中 271件目~273件目を表示)
2018.04.02
ビジネスキャリア科2年担任の後条です。
税理士試験の簿記論・財務諸表論(通称:簿財)の問題は2時間の
試験時間に対し、およそ3時間分の問題量が与えられます。
私は右利きなので、左手で電卓をひたすら打ちまくり計算しながら
右手にペンを持ち書きまくらないと間に合いませんでした。
言い換えれば、解答後に「見直し」する時間はありません。
正確に解答を導き出すためには、正確に電卓を打つことができない
といけないことになります。それも速くです。
問題文をしっかり丁寧に読むこと、先入観を持たないこと、そして
解答の手順を間違えないこと。
毎日毎日の積み重ねが、とても大切になります。
税理士試験の簿財ほどではありませんが、日商簿記検定1級受験も
時間との勝負となります。
日商簿記検定1級を目指す人は、この心構えをしっかりと胸に抱き
合格を目指して頑張って欲しいと思います。
2018.03.24
3月24日(土)に春のオープンキャンパスが開催されました。
ビジネスキャリア科では電卓について体験学習をしていただきました。
電卓は一般的にお仕事でもご家庭でも普通に使われている道具ですが、
その機能を全て使いこなすことはめったにありません。
今回の体験では、メモリー機能、クリアー機能、リコール機能などに
ついてご説明しました。
普段使うことが無い機能が多いですが、知っておくと大変重宝します。
今後もオープンキャンパスの機会で、ビジネスキャリア科の様々な
魅力をお伝えしたいと思います。
2018.03.16
学生はいま春休みの期間中ですが、3月から就職活動が始まってます。
就職説明会やエントリー、会社訪問、筆記試験、面接試験といろいろな
活動が待っています。
当校は職業実践専門課程に認定されていることから、学生の就職活動を
成功させるための資格取得や企業実習に力を入れてます。
実際の就職活動では履歴書内容と面接が重要ですが、当校ではクラス
担任制を設けてひとり一人きめ細かく対応してます。
面接対策では、個人面接や集団面接も本番を意識した環境で行います。
また面接のために企業に訪問する際の心構えもしっかり行います。
当たり前のことですが、時間に余裕を持って行動することです。
私自身も就職活動の時には、30分位前に企業の近くに着くようにして、
周囲の環境に慣れるようにしました。同時に気持ちも落ち着いて企業
訪問に臨めたことを覚えてます。
早く準備に取り掛かり、しっかり試験対策をした人ほど就職活動を
優位に進めていけることは間違いありません。
学生にも常々伝えてきたので、頑張って内定を勝ち取って欲しいです。