ビジネスコース ブログ
ビジネスコースのブログ一覧 (全315件中 274件目~276件目を表示)
2018.02.02
ビジネスキャリア科情報ビジネスコース1年 nuts
すっかり風も冷たくなって、辺り一面は白い世界
とても冷え込む毎日で趣味のドライブも長らくしていない
私の愛車は冬の間は眠っている
そういえば来週からはインターンシップだ
私もバイクも充実した時間を過ごせるようにしよう
2018.01.26
ビジネスキャリア科情報ビジネスコース1年のNyarenです!
年明けから1ヶ月、本格的な冬がやって来ました。毎日凄まじい寒さに
立ち向かいながら通学をしています。2月からは検定ラッシュが始まり、
心身共に疲労が溜まっていくことが予想されます。
そんな時に私たちを癒してくれるのが「ねこ」、そう「猫」です!
彼らは何時も此方の気持ちを察してくれるばかりか、寒い時は私たちに
その温もりを与え、暑い時は涼しい場所を教えてくれます。
気まぐれで扱いにくいと言われますが、そこがかっこいい!
人に媚びるのではなく、自分の領域をしっかりと持っている。
それにきちんとした方法で躾をすれば此方の言うことも聞いてくれます。
表情もちゃんと目や髭や耳等を見れば細かい気持ちまで分かります。
大まかな気持ちだと尻尾から読み取れるので、結構分かりやすいんです。
ちなみに此方私の家の猫たちです。
これからまだまだ寒く忙しい日々が続きますが、体調に気をつけながら
明るい気持ちで春を迎えられるように頑張っていきたいと思います!
皆様も素晴らしい春を迎えられますように・・・。
2018.01.22
ビジネスキャリア科では簿記、販売士、FPの学習をしています。
一見するとそれぞれ学習する内容が全く違うように感じられますが、
共通する学習テーマの中の1つとして「意思決定」があります。
簿記では設備投資、販売士では出店戦略、FPでは投資信託等の
テーマに関係します。
先日、高度ITエンジニア科のブログでゲーム理論が紹介されて
いましたが、これは意思決定にも大きな影響を与えました。
この理論は数学者のノイマンと経済学者のモルゲンシュテルンの
2人により紹介され、現在では様々な分野に応用されてます。
ちなみにノイマンはコンピュータ動作原理の理論構築に大きな
貢献をしたことでも有名です。
学生達には授業の中で資格取得に関する内容ばかりではなく、
その資格に関連する内容も伝えることで、各資格の“横断学習”
を行い、学習内容の相互理解を深めるようにしています。