ビジネスコース Archives | 92ページ目 (313ページ中) | 学校法人コア学園 秋田コア ビジネスカレッジ

ビジネスコース ブログ

ビジネスコースのブログ一覧 (全313件中 274件目~276件目を表示)

  • 2018.01.22

    ビジネスキャリア科では簿記、販売士、FPの学習をしています。

    一見するとそれぞれ学習する内容が全く違うように感じられますが、

    共通する学習テーマの中の1つとして「意思決定」があります。

    簿記では設備投資、販売士では出店戦略、FPでは投資信託等の

    テーマに関係します。

       

    先日、高度ITエンジニア科のブログでゲーム理論が紹介されて

    いましたが、これは意思決定にも大きな影響を与えました。

    この理論は数学者のノイマンと経済学者のモルゲンシュテルンの

    2人により紹介され、現在では様々な分野に応用されてます。

    ちなみにノイマンはコンピュータ動作原理の理論構築に大きな

    貢献をしたことでも有名です。

    学生達には授業の中で資格取得に関する内容ばかりではなく、

    その資格に関連する内容も伝えることで、各資格の“横断学習”

    を行い、学習内容の相互理解を深めるようにしています。

     

     

  • 2018.01.19

     

     ビジネスキャリア科一年の@rinusです。

     冬休みも終わり今週から学校が再開しました。

     ビジネスキャリア科は1月、2月に検定やインターンシップなど

    様々な行事が控えていて、勉強や準備で忙しい時期に入りました。

     そんな忙しい時に私が息抜きとしてしていることは「読書」です。

      とりわけ小説を読むのが好きで、冬休み中は

     5~6冊ほど読みました。

      学校が始まってからも通学の電車の中などで

     読んでいます。

     今年は就職活動も始まってくるため今後さらに忙しくなりますが、

    息抜きも忘れずにしっかり頑張っていきたいです。

  • 2018.01.12

    あけましておめでとうございます。

    本年もよろしくお願いいたします。

    来週からいよいよ授業再開となり、学生たちが心も

    体もリフレッシュして勉強に向かいます。

    さて最近、会計や税務でも新たなことが紹介されました。

    タイトルにある仮想通貨についてです。

    仮想通貨についての処理:国税庁のHPより

    商業取引で新たな取引が生まれると、それについて新たな

    会計や税務の処理が生まれます。

    今では日商簿記検定1級で当たり前に出題されている

    外貨建、デリバティブ、ファイナンスリース、税効果、

    キャッシュフロー等も数十年前に生まれてきました。

    仮想通貨も近い将来簿記検定の試験範囲になるだろうと

    感じてます。

    新年にあたり、新しい会計・税務処理をご紹介しました。

     

     

1 90 91 92 93 94 105
↑