高度情報システム科 ブログ
高度情報システム科のブログ一覧 (全205件中 169件目~171件目を表示)
2018.11.08
秋田コアビジネスカレッジでは、中学生や高校生の学校見学も受け入れています。
今週はいろいろな学校からの見学、体験授業が続いたのですが、学校のマスコットキャラクター的ロボットのSota(ソータ)君は相変わらずの活躍です。
ハロウィン仕様ですね。(もう終わってしまいましたが)
2台いるため、1台はYuta(ユータ)君と名付けているのでした。
中学生もロボットとの会話体験をしました。
時折、奇妙な受け答えをしてみんなを爆笑の渦に巻き込んだりします。
そんなSotaですが、生みの親である会社のヴイストン株式会社の社長が秋田にいらっしゃって、講演を行います。
こちらも興味がありましたらぜひ!
2018.11.06
後期から2年次学生は「UI応用」という演習授業を始めています。
「UI」はユーザインタフェースのことで、コンピュータとの接点である画面やキーボードを表しますが、「応用」なので単なる画面ではありません。
VR(仮想現実)やAR(拡張現実)を取り入れていこう、というのがねらいです。
まだ始まったところなので、最初はテキストのサンプルをこなしていきます。
開発にはUnityというゲームエンジンを使っています。
よくわからないけど、凄いことになってきましたね!
↑現実世界にドロイド君を組み合わせている。
2018.11.01
10月は経済産業省の情報処理試験がありました。
応用情報技術者試験に手応えのあった学生もいたようですね。
試験が終わって、またいろいろな授業が始まっています。
これから、本ブログで日々の授業の様子をお伝えしていきます!
「プロジェクト開発演習」では、県内企業と連携してIoT(Internet of Things)の演習を行います。
先週から今週にかけて、開発するサービスの企画を行い、要件定義まで行いました。
2つのチームに分かれてプロジェクトを組みました。
それぞれで企画を立て、企業の方の前で要件定義の発表を行います。どんな企画にしたか?は後ほど紹介します。
発表はドキドキでしたが、いろいろと指摘を受けながらも何とか要件定義まで完了。
次は設計へと入ります。
プログラミングなどやりたいことはまだ先のようですが、設計も大事な作業ですからね。