情報システム科 ブログ

情報システム科のブログ一覧 (全128件中 112件目~114件目を表示)

  • 2017.10.13

    Windows10でvirtualbox+vagrant+htaccessでREST&JSON

    技能五輪の競技大会に向けて、REST api を練習するために、Windows10PCに virtualbox と vagrant をインストールし、htaccess を有効化してみました。XAMPPシステムでは最初から htaccess を有効化できておりますが、virtualbox+vagrant ではそうはいきません。

    今回テスト環境として利用したソフトウェアのバージョンは以下のとおり。

    VirtualBox-5.1.18-114002-Win.exe
    vagrant_1.9.2.msi

    詳細はこちらのほうで記載しました(備忘録)→技能五輪ウェブデザインに向けて(2)

  • 2017.10.12

    1年も半ばを過ぎ、前期が終了しました。

    先日、情報システム科の全学年が集い、ここまでの成果発表を行いました。

    他の学年やクラスではどんなことをしているのか?みな、お互いに興味津津の様子。

    アプリ開発コースの2年からは、ETロボコンの取り組みの紹介、そして本番同様のコースを用いて実演を行いました。

    Web・CGデザインコース2年からは、各種コンテストへの出場やドローンの取り組みについて。実際にドローンを操縦する体験も行いました。

    アプリ開発コースの1年からは、Unityによるドローンシミュレーターの紹介とデモ。

      

    日頃あまり知らなかった内容で新鮮に感じたのではないでしょうか。

    まずは一段落ということでリラックスして楽しめたと思います。

    後期もいろいろなことがありますよ!

     

  • 2017.09.08

    9月7日、Web制作会社の株式会社neccoの阿部さん、森下さんをお招きし、講話を実施しました。

    株式会社neccoのWebサイトはこちら

    会社が取り組んでいることや、現在の業界・技術の動き、そして未来のことについて・・・大変熱い内容となりました。

    代表取締役の阿部さんからは、会社の成り立ちから社内の様子、今まで手掛けてきたサービスや世の中に出てきている注目の技術などについてお話しいただきました。

    続いて取締役の森下さん。

    より技術の内容に踏み込んだものとなりました。CMS、Git、Gulp、MachineLearningなど、学生には聞いたことのない言葉もあったようですね。時には試験勉強には出てこない、未知の刺激的なことに触れてみることが大切です。

    あっという間の1時間で、もっと時間が欲しかったです。

    質疑応答では、今のうちに聞きたいことを・・ということでたくさんの質問が上がりました。会社の方向性やサービスのこと、勉強会について、さらに年収や料理のことまで・・。

    結局、予定より20分ほど時間をオーバーしてしまいました。しかし、快く質問に応じていただけました。

    株式会社neccoのみなさん、ありがとうございました!

    最後に学生の感想をいくつか。

    「今回の講話を聞いてneccoさんが一年で様々な活動をしているのが大変よく伝わりました。Webのことやデザインに関する創作意欲がこの講話を聞いてわいてきました。」

    「今回の講話を聞いて、Webサイトだけでは分からなかったところまで、詳しく知ることが出来た。PhotoshopやIllustratorは授業内で触れたこともあるけれども、sketchは触れたことがないので、もし機会があれば触れてみたいと思った。今回の講話は、自分のこれからにとってとても重要なことを学ぶことができたと思う。」

    「自分の知らないシステムや物ばかりだったので、勉強していくのと同時にそのほかの知識を色々と身につけていきたいと思いました。これからの就職活動にいかせるように積極的に経験を積みたいという意欲が湧き上がってきました。」

    「本日の聴いた内容はどれも自分にとっては真新しいもので、興味を惹かれるものばかりでした。HomeAssistantやServerlessなど次世代を担うようなシステムが多くあり、今後の勉強姿勢に大きく関ってくる位の関心が持てました。」

     

1 36 37 38 39 40 43
↑