ブログ
ブログ一覧 (全1528件中 1069件目~1071件目を表示)
2019.08.06
ビジネスマネジメント科教員の後条です。
今日から3日間、令和初となる税理士試験が始まりました。
私は消費税法に合格していることから、“令和元年”よりもなぜか
“平成元年”という響きに反応してしまいます…。
会計科目2科目と税法科目3科目の合わせて5科目を合格しないと
税理士試験合格者とならないわけですが、受験生時代も終盤に
なった頃、受験会場で試験直前に思ったことがあります。
“会場にいる受験生は皆、この1年の間に様々なことを乗り越えて
今日のこの試験日のこの会場にいるんだ。”
“皆、この1科目2時間にこの1年間の思いをぶつけよう!!”
もう簿記論が始まりました。
受験生の皆さん。どうか悔いのない勝負をしてきて下さい。
ご健闘をお祈りします。
2019.08.05
秋田駅東口に隣接しているALVEにて、8/2(金)、8/3(土)、「秋田ICTフェア2019」が開催されました。
8/3(土) オープンキャンパス終了後に、いそいそと行ってきました。
イベント名の通り、ICTに関連のある企業・研究団体の皆さんが、開発した商品や研究のデモンストレーションや展示を行う見本市のようなものです。同時開催のイベントとして「プログラミング教室」や「eスポーツ」関連のイベントも行われていたようですが、残念ながら、そちらは見ることができませんでした。
秋田では、なかなかこうしたICT系のイベントが開催される機会が少ないので、若い世代のためにも、近いうちに、またぜひ開催してほしいなと思います。
企業連携でお世話になっている技術者の方達を始め、ICT企業で働いている卒業生にもたくさん会うことができました。皆さんがんばってますね。大変刺激を受けました。
おっと、デジタルスタンプラリーは、帰る時になってはじめて気がつきました。
もう一つ発見。
NTT様のブースに、我らの「Sota」が!
ちょっと色がアイドルっぽいぞ。
売れっ子だね!
8/3(土)~8/5(月)まで実施していたスペシャルオープンキャンパスも本日で終了!
暑い中、学校まで足を運んでいただいた参加者の皆様、本当にありがとうございました!
IT系は、初日が「Unityによるゲームプログラミング」、2日目が「ProcessingによるCG/ARプログラミング」、3日目が 「Sota を使ったロボットプログラミング」という、同じプログラミングでも、なかなか幅広い分野に渡ったプログラミングでした。
Web・CGデザイン系は、「LINE DRAWING アニメーション」、「デザインのキホン!読みやすく美しい文字のデザインってなに?」、「Remember Icons 5 ~ アイコン記憶ゲーム 」がテーマでした。
次回のオープンキャンパスは、9/7(土)です、それまでには涼しくなっていますように。
目下、テーマを構想中!
決まり次第、当サイトにてお伝えします。乞うご期待!