ブログ
ブログ一覧 (全1664件中 1069件目~1071件目を表示)
2020.09.04
こんにちは!ビジネスマネジメント科教員の小野です。
さて、先日夏休み前に行われた電卓検定の結果がきました。ビジネスマネジメント科1年生にとっては
入学してから初めての検定でしたが、
結果は...なんと!!!1級満点合格者 1名!!!
段位(四段)合格者 1名 !!!
段位合格に関しては3年ぶりとなりました(*^_^*)
ほかにも各級たくさんの合格者が出ました。
それぞれ全員が一生懸命に取り組み、頑張った証拠だと思います。おめでとう!!
電卓のスピードと正確性は
簿記はもちろん、パソコンやFPなどでも
それぞれ関わってくる基盤のようなものです。
これからの人生に関わってくるであろう「友達」として
電卓とは長く仲良くしてもらいたいです。こんにちは!医療事務科2年の未歩です。
8月も終わりましたが、まだまだ暑い日が続いているので
水分補給などの熱中症対策を続けていきたいです。現在、私たちは9月末に行われる
歯科の検定試験に向けて、勉強に励んでいます。
点数の算定条件やレセプトへの記載方法など
細かい決まりが多いので、
記載要領に条件を書き足したり
目立つように線を引いたりして、
見落としを減らすように工夫しています。試験は、レセプトの問題の他に、
学科や接遇の問題もあるので、
並行して3科目の対策を頑張っていきたいです。コロナや熱中症など、心配なことが多いですが、
対策をしながら体調管理に気をつけて、
万全の体勢で試験本番に臨めるように
みんなで頑張っていきましょう!2020.09.03
こんにちは!ホスピタリティマネジメント科1年の朝岡です。
9月に入ったのにも関わらず暑い日が続いていますが、みなさん水分・塩分補給していますか?まだまだ暑い日は続くと思うので引き続き熱中症対策していきましょう!
さて、私たちホスピタリティマネジメント科1年では今週からキャリアの授業が始まり、今日は「テレビとYouTubeはどちらが有益か?」をテーマにグループディスカッションをしました。
私たちのチームはテレビ派が3人YouTube派が3人と半分に分かれましたが、意見を聞いてYouTubeの方が有益だという答えになりました。自分では気がつけなかったことを気がつけるのが、グループディスカッションの良さなのかなと、今回の授業を通して思いました。
グループディスカッションは企業での選考方法としてよく使用されます。面接で生かせる日が来ると良いですね!