ビジネスコース ブログ
ビジネスコースのブログ一覧 (全315件中 277件目~279件目を表示)
2018.01.19
ビジネスキャリア科一年の@rinusです。
冬休みも終わり今週から学校が再開しました。
ビジネスキャリア科は1月、2月に検定やインターンシップなど
様々な行事が控えていて、勉強や準備で忙しい時期に入りました。
そんな忙しい時に私が息抜きとしてしていることは「読書」です。
とりわけ小説を読むのが
好きで、冬休み中は
5~6冊ほど読みました。
学校が始まってからも通学の電車の中などで
読んでいます。
今年は就職活動も始まってくるため今後さらに忙しくなりますが、
息抜きも忘れずにしっかり頑張っていきたいです。
2018.01.12
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
来週からいよいよ授業再開となり、学生たちが心も
体もリフレッシュして勉強に向かいます。
さて最近、会計や税務でも新たなことが紹介されました。
タイトルにある仮想通貨についてです。
商業取引で新たな取引が生まれると、それについて新たな
会計や税務の処理が生まれます。
今では日商簿記検定1級で当たり前に出題されている
外貨建、デリバティブ、ファイナンスリース、税効果、
キャッシュフロー等も数十年前に生まれてきました。
仮想通貨も近い将来簿記検定の試験範囲になるだろうと
感じてます。
新年にあたり、新しい会計・税務処理をご紹介しました。
2017.12.25
先日、商工会議所のホームページで第147回簿記検定の合格率が
発表されました。
2級の合格率は全国平均で20%超ですが、本校は75%でした。
全国平均のおよそ3.5倍です。(合格率はこちらをご覧下さい。)
その理由はどうしてでしょう。
それは本校に1級を指導できる経験豊かな教員がいるためです。
以前もお伝えしましたが、2級は1級の学習論点が3年間で段階的に
導入されてきています。
難易度が急速に上がってきていますが、1級を指導できる教員がいるため、
試験対策がしっかりできます。
さて、日商簿記2級は様々なメディアで企業が求める人材の有する資格と
して紹介されています。(必要とされる資格はこちらをご覧下さい。)
企業マネジメントの基本である簿記会計を体系的に学習し、将来は経営
分析もできるようになりたいと思っている方は是非本校にお越し下さい。