高度情報システム科 Archives | 43ページ目 (205ページ中) | 学校法人コア学園 秋田コア ビジネスカレッジ

高度情報システム科 ブログ

高度情報システム科のブログ一覧 (全205件中 127件目~129件目を表示)

  • 2020.01.11

    秋田コアビジネスカレッジでは、魁新報社主催のあきたキッズプログラミングアワードの体験教室(スクール)に協力しています。

    あきたキッズプログラミングアワード

    1月11日、12日の2日にわたって、小中学生向けにゲームプログラミング実習を実施しています。

    本校の教員と協力企業が講師を務め、高度職業実践科の学生たちもサポートしています。

    内容は、スクラッチ(Scratch)というプログラム言語によるゲームの制作体験です。

    プログラミングをして、キャラクタが動くと思わず歓声が!

    小学1年生から参加していますが「座標」とか「制御」とか出てきてもみんなすいすい進めています。

    スゴイ!!!

    学生のみんなもしっかりサポートしてくれました。

    子どもたちと仲良くなれたかも!?

     

    今日は午前午後それぞれ親子20組で、合わせて40組(約80名)の方に参加いただきました。

    明日も行いますので、お待ちしています!

     

  • 2019.12.11

    ITスペシャリストコース2年生は、企業との連携授業の中で顔認証システムの開発に取り組んでいます。

    始まったのが10月後半だったので、早くも1ヶ月半が過ぎましたが、ついに一連の処理が動くところまできました。

    流れとしては、

    1.端末上であらかじめ登録されている顔写真を選び、

    2.顔を撮影します。

    ここで、撮影に使うのがこの小型コンピュータのカメラです。

    3.登録されている写真と撮影した写真を比較し、

    4.一致度がある値を超えたら同一人物と判断して、

    5.「あなたは○○さんですね」とスピーカーから音声を流します。

    もし違っていたら、一致しませんでした、と言います。

    こんな感じでプログラムを書いてきました。

    一通りできましたが、この後十分にテストを行い、品質や性能を高めていきます。

    そしてさらに、使いやすくしていきたいですね。

    難しかったか、易しかったか、と言われると、かなりの部分で企業の方からのアドバイスを受けたことから、やはり難しかったと言えるでしょう。

    でも、短期間少人数でここまでできたことはすばらしいです。

     

    本格的にやったら数百万円、数千万円かかるかもしれない認証システムを、超低コストで作り上げました!

    今年は実用的なサービス、を目標に演習を行っていますが、目指すところに近づいてきているのではないでしょうか!?

     

     

     

  • 2019.12.03

    学生が参加している東北TECH道場のお知らせです。

    11/30(土)に、各道場の成果発表を遠隔接続で行いました。

    こんな感じ。

    秋田道場からは、本校の3年次学生が1名、制作したアプリの発表を行いました。

    今回はAndroid端末で動くミニゲーム(パズルゲーム)の発表でした!

    去年は賞をゲットすることができましたが、今年は他の道場で優秀な発表があり、残念ながら受賞はなりませんでした。

    去年の東北TECH道場発表会

     

    でも、今回発表した学生は3年間続けてきて、最初はアルゴリズムの基本でもつまずいて大変でしたが、今ではプログラムコンテストの上位に入るまでになってきて嬉しいです。

    他にも道場参加している学生がいるので、今度は彼らの番です!!

     

1 41 42 43 44 45 69
↑